• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

乱流核燃焼のサブグリッドモデルの構築と炭素爆型超新星への応用

研究課題

研究課題/領域番号 16740111
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 天文学
研究機関大阪大学

研究代表者

佐野 孝好  大阪大学, レーザーエネルギー学研究センター, 助手 (80362606)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2006年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード超新星爆発 / 磁気乱流 / MHDシミュレーション / 連星 / MHD / 天体物理学
研究概要

天体現象の様々な場面で乱流現象が極めて重要な役割を果たしている。超新星爆発と同様に降着円盤においても磁気乱流が円盤の進化や構造を決めている。そこで我々は、降着円盤における磁気乱流の三次元数値シミュレーションを行い、乱流の非線形進化過程を解析した。降着円盤における乱流は磁気回転不安定の成長によって駆動されている。飽和乱流状態の磁気応力の大きさが角運動量輸送効率を決めているため、磁気応力の飽和レベルが最も重要な物理量となる。我々は非常に多くのモデル計算を行うことによって、この飽和レベルのスケーリング則を数値的に求めることに成功した。現状では、乱流の飽和レベルはシミュレーションの分解能に依存している。高分解能のモデルほど、乱流の飽和レベルが低くなる傾向が明らかに見られている。実際の降着円盤での散逸係数は非常に小さいため、この計算結果が正しいとすると、磁気乱流はこれまで期待されていた程には角運動量輸送には寄与しないことになる。この点は今後さらに研究が必要であろう。超新星爆発の研究としては、白色矮星連星の合体が炭素爆燃型超新星の起源となれるかどうかを明らかにするためにSPH法を用いた流体シミュレーションを行った。その結果、白色矮星の合体過程によって超新星爆発を引き起こすことは困難であることを示した。また、重力崩壊型超新星に関して、崩壊直後に形成される原始中性子星における磁気流体不安定の線形解析を行い、その重要性を示すことに成功した。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (9件)

  • [雑誌論文] The Effect of Neutrino Radiation on Magnetorotational Instability in Proto-Neutron Stars2007

    • 著者名/発表者名
      Y.Masada, T.Sano, K.Shibata
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal 655

      ページ: 447-447

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Turbulent Mixing and the Dead Zone in Protostellar Disks2007

    • 著者名/発表者名
      N.J.Turner, T.Sano, N.Dziourkevitch
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal (In press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Dead Zone Formation and Nonsteady Hyperaccretion in Collapsar Disks : A Possible Origin of Short-Term Variability in The Prompt Emission of Gamma-Ray Bursts2007

    • 著者名/発表者名
      Y.Masada, N.Kawanaka, T.Sano, K.Shibata
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal (In press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Nonaxisymmetric Magnetorotational Instability in Proto-Neutron Stars2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Masada, T.Sano, H.Takabe
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal 641

      ページ: 477-477

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The Evolution of Channel Flows in MHD Turbulence Driven by Magnetorotational Instability2006

    • 著者名/発表者名
      T.Sano
    • 雑誌名

      Astrophysics & Space Science 645

      ページ: 487-487

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Nonaxisymmetric Magnetorotational Instability in Proto-neutron Stars2006

    • 著者名/発表者名
      Youhei Masada, Takayoshi Sano, Hideaki Takabe
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal (In press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Self-sustained Ionization and Vanishing Dead Zones in Protoplanetary Disks2005

    • 著者名/発表者名
      Shu-ichiro Inutsuka, Takayoshi Sano
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal 628

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Angular Momentum Transport by Magnetohydrodynamic Turbulence in Accretion Disks : Gas Pressure Dependence of the Saturation Level of the Magnetorotational Instability2004

    • 著者名/発表者名
      T.Sano, S.Inutsuka, N.J.Turner, J.M.Stne
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal 605

      ページ: 321-321

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Angular Momentum Transport by MHD Turbulence in Accretion Disks2004

    • 著者名/発表者名
      T.Sano, S.Inutsuka, N.J.Turner, J.M.Stne
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical Physics Supplement 155

      ページ: 409-409

    • NAID

      110001216440

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi