• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

QCD熱力学系の素励起モードとプラズマ生成シグナルの理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16740132
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関東京大学

研究代表者

藤井 宏次  東京大学, 大学院総合文化研究科, 助手 (10313173)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2005年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード量子色力学 / 高エネルギー原子核衝突 / クォーク・グルオンプラズマ / 素励起 / 閉じ込め相転移 / グルオン飽和 / シグナル / カイラル対称性
研究概要

高エネルギー反応で生成する重たいクォーク(c、b)は、原子核原子核衝突においては、QCDプラズマ生成に関する情報を担う探針として重要である.また、高エネルギー反応に関与するハドロンあるいは原子核の波動関数成分は、Bjorkenのxが小さい部分として特徴付けられ、ハドロンの種類によらない普遍的な性質を持つと予想されている,十分な高エネルギーでは、重いクォーク生成を通してもsmall-x成分を探ることができ、質量の小さなハドロンの生成を通した研究と相補的な重要性を持っている.
近年、small-x成分を支配するくりこみ群方程式が提出されているが、本研究ではMcLerran-Venugopalanの有効模型を初期条件に選び、large N(Nはカラーの数)近似のくりこみ群方程式を数値的に解くことによって、small-xにおける原子核波動関数を構成した.それを用いて、クォーク対生成断面積の表式に現れる多点相関関数を評価し、高エネルギー陽子原子核衝突における重いクォーク生成断面積を数値的に得た.これにより主に以下のことが明らかになった;
・重心エネルギー200GeVの重陽子-原子核衝突RHIC実験で得られているcクォーク生成断面積に、small-x成分は重要な寄与をしない.
・重心エネルギー8500GeVでの陽子-原子核衝突を計画しているLHC実験では、small-xの寄与が非常に重要になり、実験解析からsmall-xの原子核波動関数に関する情報が得られることが期待される.特にくりこみ群で記述される量子効果が顕著に現れる.

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (9件)

  • [雑誌論文] Quark pair production in high energy pA collisions : general features2006

    • 著者名/発表者名
      h.Fujii, F.Gelis, R.Venugopalan
    • 雑誌名

      Nuclear Physics A780

      ページ: 146-174

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Violation of kT factorization in quark production from the color glass condensate2006

    • 著者名/発表者名
      H.Fujii, F.Gelis, R.Venugopalan
    • 雑誌名

      Nuclear Physics A774

      ページ: 793-796

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] kT factorization and quark production from the color glass condensate2006

    • 著者名/発表者名
      H.Fujii, F.Gelis, R.Venugopalan
    • 雑誌名

      AIP conference proceedings 828

      ページ: 370-374

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Quantitative Study of the Violation of k-T-Factorization in Hadroproduction of Quarks at Collider Energies2005

    • 著者名/発表者名
      H.Fujii, F.Gelis, R.Venugopalan
    • 雑誌名

      Physical Review Letters 95

      ページ: 162002-162002

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Effective Potential Study of Chiral Phase Transition in the QCD-like Theory2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Hashimoto, Y.Tsue, H.Fujii
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical Physics 114

      ページ: 595-608

    • NAID

      110001840768

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Quark production in high energy proton-nucleus collisions2005

    • 著者名/発表者名
      H.Fujii, F.Gelis, R.Venugopalan
    • 雑誌名

      European Journal of Physics C43

      ページ: 139-144

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Mode softening near the critical point within effective approaches to QCD2004

    • 著者名/発表者名
      H.Fujii, M.Ohtani
    • 雑誌名

      Compact Stars : Quest for New States of Dense Matter (World Scientific Pub)

      ページ: 183-192

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Soft modes at the critical end point in the chiral effective models2004

    • 著者名/発表者名
      H.Fujii, M.Ohtani
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical Physics Supplement 153

      ページ: 157-164

    • NAID

      110001196499

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Sigma and hydrodynamic modes along the critical line2004

    • 著者名/発表者名
      H.Fujii, M.Ohtani
    • 雑誌名

      Physical Review D 70

      ページ: 14016-14016

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi