• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コンパクト天体に於ける陽子加速機構と高エネルギー宇宙線の定量的評価

研究課題

研究課題/領域番号 16740134
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関京都大学

研究代表者

長滝 重博  京大, 基礎物理学研究所, 助教授 (60359643)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2004年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード陽子加速 / ガンマ線 / ニュートリノ / ガンマ線バースト / K中間子 / π中間子 / 超高エネルギー宇宙線 / 超新星爆発 / 陽子 / 加速 / 宇宙線 / コンパクト天体 / 超新星 / 中性子星
研究概要

本年は宇宙に於ける最高エネルギー陽子の加速源として期待されているガンマ線バーストを中心に研究を行い、多くの成果を得ることが出来た。まずガンマ線バースト現象の中でも最も陽子加速効率がよいとされる内部衝撃波の環境に対してフェルミ加速理論を適用し、陽子の最高エネルギーが10^20eVにも及ぶことが確認された。これは地球上で観測されている最も高いエネルギーに相当し、超高エネルギー宇宙線がガンマ線バーストから生成された可能性を裏づけるものとなった。更にこれら超高エネルギー陽子が周囲のガンマ線と相互作用を起こし、中間子生成を通して高エネルギーニュートリノを生み出す過程に注目し、宇宙背景高エネルギーニュートリノのフラックスを求めた。ガンマ線バーストレートは星形成レートに比例するとし、観測されているガンマ線バースト発生頻度から比例係数を求めた。この情報とひとつのガンマ線バーストから生じる高エネルギーニュートリノのデータを併せることで、宇宙背景ニュートリノのフラックスを求めることが出来た。結果、現在南極で建設中のIceCubeではこのような背景ニュートリノを観測できる可能性があることが判明し、新しいニュートリノ天文学の幕開けを示唆する研究となった。
更に研究を発展させ、上記の研究では最も質量の軽いπ中間子の生成を考えてたのだが、更にK中間子の寄与も併せて考慮した研究を行った。結果、シンクロトロンエネルギーロスのタイムスケールが質量の重いK中間子の方が長いため、高エネルギー成分はK中間子起源となる可能性を指摘することが出来た。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (10件)

  • [雑誌論文] Alfven Wave-driven Proto-Neutron Star Winds And r-Process Nucleosynthesis2005

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Takeru K, Shigehiro Nagataki
    • 雑誌名

      The Astrophysical journal 628

      ページ: 914-922

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of Magnetic Fields on Proto-Neutron Star Winds and r-Process Nucleosynthesis2005

    • 著者名/発表者名
      Ito, Yamada, Sumiyoshi, Nagataki
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical Physics 114

      ページ: 995-1020

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Affleck-Dine Baryogenesis and Heavy Element Production from Inhomogeneous Big Bang Nucleosynthesis2004

    • 著者名/発表者名
      Matsuura, S., Dolgov, A.D., Nagataki, S., Sato, K.
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical Physics 112

      ページ: 971-981

    • NAID

      110001211770

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Magneto-driven Shock Waves in Core-Collapse Supernovae2004

    • 著者名/発表者名
      Takiwaki, T., Kotake, K., Nagataki, S., Sato, K.
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal 616

      ページ: 1086-1094

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Statistical Significance of Small-Scale Anisotropy in Arrival Directions of Ultra-High-Energy Cosmic Rays2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshiguchi, H., Nagataki, S., Sato, K.
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal 614

      ページ: 43-50

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Anisotropic kinetic pressure in ideal MHD and application to entropy production in neutrino-driven wind in supernovae2004

    • 著者名/発表者名
      Kohri, K., Yamada, S., Nagataki, S.
    • 雑誌名

      Astroparticle Physics 21

      ページ: 433-441

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Numerical Study on the Propagation of Ultra-High-Energy Cosmic Rays in the Galactic Magnetic Field2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshiguchi, H., Nagataki, S., Sato, K
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal 607

      ページ: 840-847

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] High Energy Neutrino Emission and Neutrino Background from Gamma-Ray Bursts in the Internal Shock Model

    • 著者名/発表者名
      Murase, K., Nagataki, S.
    • 雑誌名

      Physical Review D (accepted)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Very high Energy Neutrinos Originating from Kaons in Gamma-Ray Bursts

    • 著者名/発表者名
      Asano, K., Nagataki, S.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal Letters (accepted)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Sub-GeV galactic cosmic-ray antiprotons from primordial black holes in the Randall-Sundrum braneworld

    • 著者名/発表者名
      Sendouda, Y., Kohri, K., Nagataki, S., Sato, K.
    • 雑誌名

      Physical Review D (Accepted)(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi