研究課題/領域番号 |
16740266
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
気象・海洋物理・陸水学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
橋口 浩之 京都大学, 生存圏研究所, 助教授 (90293943)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2004年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
|
キーワード | 下部対流圏レーダー / 船舶搭載 / リモートセンシング / 赤道 / 太平洋 / みらい |
研究概要 |
近年世界的に、大気運動の高度プロファイルを連続観測できるいわゆるウィンドプロファイラーをネットワーク展開し、気象予報業務に利用することが積極的に行われ始めている。陸面上の高層風観測については、ラジオゾンデ観測ネットワークに加えて、これらのレーダーネットワークにより非常に密なデータを取得できるようになったが、海洋上の高層観測データは衛星観測を除いて適当な観測手段がないため非常に不足している。一方、赤道域インドネシア周辺のいわゆる「海洋大陸」域は、地球環境変動にも関係するモンスーン変動やエルニーニョの機構解明の鍵を握る重要な領域と考えられている。本研究の目的は、船舶搭載型下部対流圏レーダー(Ship Borne Lower Troposphere Radar ; SB-LTR)を海洋地球研究船「みらい」に搭載して、赤道西太平洋域の大気観測に投入し、熱帯海洋上の積雲対流活動の実態を捉え、その振る舞いを明らかにすることである。 昨年度にSB-LTRの一部改良を行い、平成16年12月11日〜翌年1月10日に「みらい」にSB-LTRを搭載し、西部熱帯太平洋において観測を実施した。本年度は、まず、3時間毎に「みらい」から放球されたラジオゾンデにより同時観測されたデータと比較し、船舶の動揺補正アルゴリズムの改良を行った。その補正アルゴリズムを用いて、1ヶ月間の全観測データのデータベースを構築した。その後、衛星雲画像などから観測領域を擾乱が通過した期間を特定し、その期間のデータを集中的に解析し、擾乱の通過に伴う風速変動の様子が明らかになりつつある。今後は、同時期に赤道大気レーダーやパラオの各種観測装置により得られたデータとも比較検討し、季節内変動の通過に伴う赤道西太平洋域の大気の振舞いについて解析を進める。
|