• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微量・希土類元素分配を用いたジルコン・モナザイト年代の解析

研究課題

研究課題/領域番号 16740298
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 岩石・鉱物・鉱床学
研究機関国立極地研究所

研究代表者

外田 智千  国立極地研究所, 研究教育系, 助手 (60370095)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードU-pb年代 / 希土類元素 / モナザイト / ジルコン / 南極 / U-Pb年代
研究概要

1.南極ナピア岩体に産する珪長質の超高温変成岩中の長石微細組織を用いた変成条件の解析とジルコン、モナザイト、アパタイトといった副次鉱物の組織観察をおこない、長石結晶のコアーリムの組成変化が超高温変成作用時に生成したメルトとの相互作用によるものである可能性ならびにアパタイト結晶の分解による二次的なモナザイトの成長等を見いだし、今後の微量元素分析ならびに年代測定のための基礎情報を得た。
2.オーストラリア南極観測隊に参加して、南極プリッツ湾地域での超高温変成岩類の地質調査と副次鉱物の年代測定と微量元素分配解析用の岩石試料採取をおこなった。
3.研究成果のとりまとめとして、以下の国際学会での研究発表(2件)と学術誌への英文論文の公表(3件)をおこなった:
・第19回国際鉱物学会IMA2006(神戸市、2006年7月)において、南極ナピア岩体産超高温変成岩試料中から見いだしたペリエライトの産状・化学的特徴とその意義についての研究発表をおこなった(本科研費による出張)。また、その内容を英文論文として公表した(Hokada,2007)。
・第16回ゴールドシュミット会議i(メルボルン、2006年8月)において、ナピア岩体に産する珪長質片麻岩中の長石微細組織から得られた変成プロセスならびに副次鉱物の挙動に関する研究発表1をおこなった(極地研究所プロジェクト研究費による出張)。また、長石微細組織を用いた超高温変成作用の解析結果に関する内容を英文論文として公表した(Hokada&Suzuki,2006)。
・電子線マイクロプローブを用いたモナザイトU-Pb年代測定の分析手法ならびに南極産高温〜超高温変成岩試料の年代データを英文論文として公表した(Hokada&Motoyosi,2006)。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Perrierite in sapphirine-quartz gneiss : geochemical and geochronological features and implications for accessory-phase paragenesis of UHT metamorphism2007

    • 著者名/発表者名
      Hokada, T.
    • 雑誌名

      Journal of Mineralogical and Petrological Sciences 102

      ページ: 44-49

    • NAID

      10018411526

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Electron microprobe technique for U-Th-Pb and REE chemistry of monazite, and its implications for pre-, peak- and post-metamorphic events of the Lutzow-Holm Complex and the Napier Complex, East Antarctica2006

    • 著者名/発表者名
      Hokada, T., Motoyoshi, Y.
    • 雑誌名

      Polar Geoscience 19

      ページ: 118-151

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Feldspar in felsic orthogneiss as indicator for UHT crustal processes2006

    • 著者名/発表者名
      Hokada, T., Suzuki, S.
    • 雑誌名

      Journal of Mineralogical and Petrological Sciences 101

      ページ: 260-264

    • NAID

      10018106142

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Electron microprobe (EMP) dating on monazite from Forefinger Point granulites, East Antarctica : Implication for the Pan-African overprint2006

    • 著者名/発表者名
      Motoyoshi, Y., Hokada, T., Shiraishi, K.
    • 雑誌名

      In : Antarctica-Contributions to global earth sciences(eds. by D.K.Futterer et al.)(Springer-Verlag, Berlin Heiderberg New York)

      ページ: 63-68

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] SHRIMP and electron microprobe chronology of UHT metamorphism in the Napier Complex, East Antarctica : implications for zircon growth at >1,000℃2004

    • 著者名/発表者名
      Hokada, T., Misawa, K., Yokoyama, K., Shiraishi, K., Yamaguchi, A.
    • 雑誌名

      Contributions to Mineralogy and Petrology 147

      ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Zircon growth in UHT leucosome : constraints from zircon-garnet rare earth elements (REE) relations in Napier Complex, East Antarctica2004

    • 著者名/発表者名
      Hokada, T., Harley, S.L.
    • 雑誌名

      Journal of Mineralogical and Petrological Sciences 99

      ページ: 180-190

    • NAID

      10013553093

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi