• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高密度天体プラズマにおける非平衡相転移の動力学

研究課題

研究課題/領域番号 16740313
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 プラズマ科学
研究機関京都大学

研究代表者

北村 光  京都大学, 理学研究科, 助手 (60335297)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2004年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード液体水銀 / クラスター / 多体相互作用 / 状態方程式 / 気体-液体転移 / 金属-非金属転移 / 会合流体 / 天体内部物質 / 核生成 / 極性流体 / 気体-液体相転移 / 水銀 / 励起状態 / 量子化学計算 / 発光スペクトル / 相分離 / 荷電粒子 / 溶媒和 / プラズマ
研究概要

水銀の気体-液体相転移の機構を微視的な原子間相互作用に立脚して説明するため、まず、分子中二原子分子法とよばれる量子化学計算法を用いて、原子数3-7(配位数2-4.3)の水銀クラスターの伸縮振動に対するポテンシャルエネルギー曲線を計算した。その結果、多数の原子が同時に接近すると、6s,6p電子状態の混合が起こり、近距離領域で引力的な多体原子間相互作用(すなわち会合効果)が生ずることを見出した。その強さは、配位数の増大あるいは最近接原子間距離の減少とともに強くなることがわかった。さらに、配位数の大きな体心立方構造(配位数8)および面心立方構造(配位数12)の金属固体に対しても同様に多体ポテンシャルを計算したところ、-原子あたり1eV近くに達することがわかった。
このようにして得られた多体ポテンシャルを含む全ポテンシャルエネルギー関数を、剛体球流体系の相関関数を用いて統計平均することによって自由エネルギーを求め、それを剛体球直径(変分パラメータ)に関して最小化する「変分会合流体理論」を構築した。この理論に基づいて、経験的パラメータを用いずに、水銀、の状態方程式や気体-液体共存線の実測データを、気体から液体金属領域にいたる広範な密度・温度にわたって精度良く再現することに初めて成功した。さらに、比熱、音速、圧力などの熱力学量を計算し、それらが実験データを良く説明することを示した。ただし、金属-非金属転移近傍では多体ポテンシャルの評価が困難であり、理論と実験の状態方程式にやや不一致が見られた。
なお、この理論は、ミクロな原子間力、メゾスケールの多原子間相互作用、マクロな熱力学といった異なる階層の物理を一つの体系に包括している点に特色がある。また、きわめて一般的な定式化に基づいた理論であるため、他の液体や天体内部物質に応用できることが期待される。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (9件)

  • [雑誌論文] The role of attractive many-body interaction in the gas-liquid transition of mercury2007

    • 著者名/発表者名
      H.Kitamura
    • 雑誌名

      Journal of Physics : Condensed Matter 19巻・7号

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Equation of state for expanded fluid mercury : Variational theory with many-body interaction2007

    • 著者名/発表者名
      H.Kitamura
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Physics 126巻・13号

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Cohesive properties of mercury clusters in the ground and excited states2007

    • 著者名/発表者名
      H.Kitamura
    • 雑誌名

      European Physical Journal D 42巻(印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Theoretical potential energy surfaces for excited mercury trimers2006

    • 著者名/発表者名
      H.Kitamura
    • 雑誌名

      Chemical Physics 325巻・2-3号

      ページ: 207-219

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Analysis of excited mercury clusters with diatomic potential energy curves2006

    • 著者名/発表者名
      H.Kitamura
    • 雑誌名

      Chemical Physics Letters 425巻・4-6号

      ページ: 205-209

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Theoretical potential energy surfaces for excited mercury trimers2006

    • 著者名/発表者名
      H.Kitamura
    • 雑誌名

      Chemical Physics (発表予定)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Ion-induced nucleation in polar one-component fluids2005

    • 著者名/発表者名
      H.Kitamura, A.Onuki
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Physics 123巻・12号

      ページ: 1245131-1245139

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Ion-induced nucleation in polar fluids2005

    • 著者名/発表者名
      H.Kitamura, A.Onuki
    • 雑誌名

      物性研究 84巻・6号

      ページ: 931-932

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Solvation effects in near-critical binary mixtures2004

    • 著者名/発表者名
      A.Onuki, H.Kitamura
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Physics 121巻・7号

      ページ: 3143-3151

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi