• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酸素活性種を含む機能性金属錯体の創製

研究課題

研究課題/領域番号 16750047
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 無機化学
研究機関金沢大学

研究代表者

古舘 英樹  金沢大学, 自然科学研究科, 助手 (40332663)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2005年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2004年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード酸素活性種 / 酸素-酸素結合の再生と開裂 / ESI-TOF / MS / X線結晶構造解析 / 単核鉄過炭酸錯体 / パーオキソ錯体 / 二核ニッケル錯体 / 二核銅錯体 / 反応中間体 / アルキルパーオキソ錯体 / 酸化反応 / 二核鉄錯体
研究概要

本研究では,生体系で酸素-酸素結合の開裂および生成を含む酸素活性化反応を行う非ヘム金属タンパク質をモデルとし,様々な遷移金属イオンを用いた酸素活性種を含む金属錯体の合成研究を通してこれらタンパクの機能発現機構の解明と得られた酸素活性種を含む金属錯体の機能制御を目指した.
1)酸素活性種を含むニッケル錯体:三脚型四座配位子を用いて,配位子のメチル基の水酸化反応を引き起こす一連の反応中間体を全て単離し,X線結晶構造解析により構造を明らかにした.配位子の酸化反応は,ビス(μ-スーパーオキソ)二核ニッケル(II)錯体から生成するビス(μ-オキソ)二核ニッケル(III)錯体が配位子のメチル基から水素原子を引き抜いてメチルラジカルを生成し,ここに酸素分子がトラップされてできるアルキルパーオキソ種の酸素-酸素が開列してアルデヒドを生成したのち,アルデヒドのカニッツアロ反応が起こって進行することがわかった,
2)酸素活性種を含む鉄錯体:過炭酸イオンを含む単核鉄(III)錯体のパーオキソ部分が可逆的に酸素-酸素結合の開裂と再生を繰り返していることをESI-TOF/MSスペクトルと共鳴ラマンスペクトルを用いて世界で初めて明らかにした.
3)酸素活性種を含む銅錯体:三脚型四座配位子を用いてビス(μ-ヒドロキソ)(μ-ハイドロパーオキソ)二核銅(II)錯体のX線結晶構造解析に成功し,この種は酸化能を持つことを明らかにした.さらに二核化配位子を含む二核銅(II)パーオキソ錯体では,配位子の芳香環の水酸化に加えて,銅酸素錯体で初めて外部基質のスチレンの定量的なエポキシ化やTHFの水酸化にも成功し,この反応は求電子的な反応で進むことを明らかにした.

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] Intramolecular Arene Hydroxylation versus Styrene Epoxidation by (μ-η^2:η^2-peroxo)dicopper(II) Complexes Supported by Dinucleating Ligands2006

    • 著者名/発表者名
      T.Matsumoto
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc 128・(印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Sequential Reaction Intermediates in Aliphatic C-H Bond Functionalization Initiated by a Bis(μ-oxo)dinickel(III) Complex2006

    • 著者名/発表者名
      J.Cho
    • 雑誌名

      Inorg.Chem. 45・(印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Reversible Cleavage and Reformation of a Peroxo O-O Bond in a Peroxocarbonate Group Mediated by an Iron(III) Complex2005

    • 著者名/発表者名
      H.Furutachi
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc 127・13

      ページ: 4550-4551

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Synthesis and Reactivity of a (μ-1,1-hydroperoxo)(μ-hydroxo)-dicopper(II) Complex : Ligand Oxidation by a Bridging Hydroperoxo Ligand2005

    • 著者名/発表者名
      K.Itoh
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc 127・14

      ページ: 5212-5223

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Structure and Dioxygen-reactivity of Copper(I) Complexes Supported by Bis(6-methylpyridin-2-ylmethyl)amine Tridentate Ligands2005

    • 著者名/発表者名
      T.Osako
    • 雑誌名

      Dalton Trans. 21

      ページ: 3514-3521

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Mass Spectrometric and Spectroscopic Studies on Hydrolysis of Phosphoesters by Bis(μ-acetato)-μ-phenolato Dinuclear Metal(II) Complexes (Metal = Mn, Co, Ni, and Zn)2005

    • 著者名/発表者名
      R.Jikido
    • 雑誌名

      Bull.Chem.Soc.Jpn. 78・10

      ページ: 1795-1803

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Structural and Spectroscopic Characterization of (μ-Hydroxo or -Oxo)(μ-peroxo)diiron(III) Complexes : Models for Peroxo Intermediates of Non-Heme Diiron Proteins2005

    • 著者名/発表者名
      X.Zhang
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. 127・3

      ページ: 826-827

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A Bis(μ-alkylperoxo)dinickel(II) Complex as a Reaction Intermediate for the Oxidation of Methyl Groups of Me_2-tpa Ligand to Carboxylate and Alkoxide Ligands2004

    • 著者名/発表者名
      J.Cho
    • 雑誌名

      Angew.Chem.Int.Ed.Engl. 43・25

      ページ: 3300-3303

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi