• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超高活性ヒドラゾン-パラジウム触媒の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 16750070
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 合成化学
研究機関千葉大学

研究代表者

三野 孝  千葉大学, 工学部, 助手 (40302533)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2005年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2004年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワードヒドラゾン / パラジウム / Mizoroki-Heck反応 / ケイ皮酸誘導体 / Suzuki-Miyaura反応 / ビフェニル誘導体
研究概要

昨年度に見出した超高活性なヒドラゾン-パラジウム触媒によるSuzuki-Miyaura反応をさらに展開し、本年度は、ケイ皮酸誘導体の合成法として重要であるMizoroki-Heck反応について検討を行った。1-アミノホモピペリジンおよびグリオキサールから誘導したビスヒドラゾンを配位子とするパラジウム錯体を用いることにより、ヨウ化アリールとアクリル酸誘導体とのカップリング反応が80℃で容易に進行することを明らかにした。また相間移動触媒として知られるテトラブチルアンモニウムプロミドを添加し、反応温度を130℃とすることにより、触媒量が基質に対して0.000005当量においても、反応が容易に進行することが明らかとなった。一方、臭化アリールとの反応も120℃において進行することが示された。さらに通常反応が進行し難い芳香族塩化物との反応も進行することが明らかとなり、超高活性なヒドラゾン-パラジウム触媒を開発することができた。
一方で、これらのパラジウム触媒を効率良く再利用するための方法論を開発することを視野に入れ、今回、類似の含窒素化合物でありフルオラスタグを有する配位子を合成した。これを配位子として用いたパラジウム触媒によるアリル位アルキル化反応における再利用の可能性について検討を行った。その結果、反応性を損なうことなく5回の再利用に成功し、同様のフルオラスタグを有するヒドラゾン-パラジウム触媒の開発への指針を示すことができた。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] Synthesis, Reaction, and Recycle of Fluorous Palladium Catalysts for an Asymmetric Allylic Alkylation without Using Fluorous Solvents2005

    • 著者名/発表者名
      三野孝, 佐藤泰, 斉藤昭夫, 田中陽一, 竿留啓朗, 坂本昌巳, 藤田力
    • 雑誌名

      米国化学会誌 The Journal of Organic Chemistry 70・20

      ページ: 7979-7984

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Phosphine-Free Hydrazone-Pd-Complex as Catalyst Precursor for Suzuki-Miyaura Reaction under Mild Aerobic Conditions2005

    • 著者名/発表者名
      三野孝, 白江良章, 坂本昌巳, 藤田力
    • 雑誌名

      米国化学会誌 The Journal of Organic Chemistry 70・6

      ページ: 2191-2194

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi