• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

常磁性フラーレンを鍵物質とする超分子の創製

研究課題

研究課題/領域番号 16750108
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 機能物質化学
研究機関筑波大学

研究代表者

若原 孝次  筑波大学, 大学院・数理物質科学研究科, 講師 (40303177)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2005年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2004年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード常磁性 / フラーレン / 金属内包フラーレン / 超分子 / 化学修飾
研究概要

金属内包フラーレンは、『球面の内側に金属原子を取り込んだ特異な構造』のみならず、金属原子から炭素ケージへの電子移動により空フラーレンとは異なる新規な電子的特性を持つ。これは、金属原子によるフラーレンケージのチューニングであると言える。金属内包フラーレンは新しい材料として非常に注目を集めているが、その生成量の少なさ故に、いまだ一部の研究しか行われていないのが現状である。
特に、C60の化学において非常に精力的に行われてきた化学修飾による誘導体の合成に関する研究は未だほとんど行われていない。本研究は、金属内包フラーレンナノロッドの合成を行い、ESR、SQUID及び導電性の測定を行うことを目的としている。そこで、平成16年度は金属内包フラーレンの配向性を高めるために金属内包フラーレンに化学修飾による誘導化を行った。平成17年度は、合成した金属内包フラーレン誘導体を用いて、金属内包フラーレンナノロッドの合成及び物性解明を行った。
合成した金属内包フラーレン誘導体及びそのアニオン体を用いて金属内包フラーレンナノロッドの合成を検討した。水/有機溶媒系などの界面上あるいは均一溶媒系での自己組織化によるナノロッドの合成を検討した。合成した金属内包フラーレンナノロッドについてSEM観察を行い、長さと直径の揃った金属内包フラーレンナノロッドの合成条件の最適化を行った。金属内包フラーレンナノロッドの構造については、TEM観察とX-線回折の測定からその2次構造を明らかにした。さらに、ESR、SQUID及び導電性の測定を行い、その磁気的特性、導電性を明らかにした。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (12件)

  • [雑誌論文] A Singly Bonded Derivative of Endohedral Metallofullerene : La@C_<82>CBr(COOC_2H_5)_22005

    • 著者名/発表者名
      L.Feng他
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. 127

      ページ: 17136-17137

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Positional Control of Encapsulated Atoms inside Fullerene Cage by Exohedral Addition2005

    • 著者名/発表者名
      M.Yamada他
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. 127

      ページ: 14570-14571

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Missing Metallofullerene La@C_<74>2005

    • 著者名/発表者名
      H.Nikawa他
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. 127

      ページ: 9684-9685

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Chemical Reactivity of Sc_3N@C_<80> and La_2@C_<80>2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Iiduka他
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. 127

      ページ: 9956-9957

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Reversible and Regioselective Reaction of La@C_<82> with Cyclopentadiene2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Maeda他
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. 127

      ページ: 12190-12191

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Structural Determination of Metallofullerene Sc_3C_<82> Revisited : A Surprising Finding2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Iiduka他
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. 127

      ページ: 12500-12501

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Characterization of Ce@C_<82> and Its Anion2004

    • 著者名/発表者名
      T.Wakahara et al.
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. 126

      ページ: 4483-4487

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Isolation, Characterization, and Theoretical Study of La_2@C_<78>2004

    • 著者名/発表者名
      B.Cao, T.Wakahara et al.
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. 126

      ページ: 2143-2144

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Isolation and Characterization of a Carbene Derivative of La@C_<82>2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Maeda, Y.Matsunaga, T.Wakahara et al.
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. 126

      ページ: 6858-6859

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Chemical reactivity and redox property of Sc_3@C_<82>2004

    • 著者名/発表者名
      T.Wakahara et al.
    • 雑誌名

      Chem.Phys.Lett. 398

      ページ: 553-556

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Lanthnaum Endohedral Metallofulleropyrrolidines : Synthesis, Isolation, and EPR Characterization2004

    • 著者名/発表者名
      B.Cao, T.Wakahara et al.
    • 雑誌名

      Chem.Eur.J. 10

      ページ: 716-720

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Reduction of Endohedral Metallofullerenes : A Convenient Method for Isolation2004

    • 著者名/発表者名
      T.Tsuchiya, T.Wakahara et al.
    • 雑誌名

      Chem.Mater. 16

      ページ: 4343-4340

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi