• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酸化還元活性金属錯体の薄膜構造精密制御とバイポーラトランジスタへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 16750118
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 機能物質化学
研究機関京都大学

研究代表者

張 浩徹  京都大学, 工学研究科, 助手 (60335198)

研究期間 (年度) 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード電界効果トランジスタ / 金属錯体 / 酸化還元 / レドックス / 薄膜 / p型 / バイポーラ / 蒸着膜
研究概要

本研究では、(1)酸化及び還元に対し活性な分子性金属錯体の薄膜相における精密構造解析を行い、薄膜相における高均一性分子配列制御及びバルク結晶相とは異なる"薄膜結晶相"の探索を第一目的とした。また本研究では、(2)酸化還元活性オルトキノン金属錯体を用いて、配位子上で混合原子価状態をつくりだし、ドナー性配位子部位とアクセプター性配位子部位の直接的な分子間相互作用により、有効な重なり積分とバンドの広がりを促し、バンド伝導に基づいた高速の移動度を達成することを目的とした。最後に(3)バイポーラTFT活性能を評価することで作成した薄層相の構造均一性を評価し、「薄膜相構造-電子物性相関」を総合的に明らかにする。具体的課題としては、より均一性の高い(単結晶性の高い)薄膜相を得るために、薄膜成長条件(錯体分子構造、蒸着速度、基盤温度、蒸着速度、キャリアガス種、基盤種等)の最適化を行う。またより高い移動度を達成することを目的に、薄膜の単結晶性の向上や酸化還元電位(HOMO-LUMO準位、ギャップ)の最適化を遂行すると共に、バンド伝導に必要な錯体分子間相互作用の増強に基づくデバイス能の向上を試み、世界に先駆的に錯体分子バイポーラTFTを開発することを目的とする。昨年度は酸化及び還元活性なビスジイミノセミキノネート錯体を用いて電界効果トランジスタ能の発現に初めて成功した。分子性金属錯体のFET活性能に関する報告例は皆無に近い。得られた薄膜性錯体は理想的に駆動するp型デバイスであり、移動度は0.0138cm2/Vs(飽和領域)である。また、デバイス特性は真空中及び大気中でも変化なく、薄膜の安定性も示された。以上の知見をもとに、同様の錯体である[Pt(diiminosemiquinonate)2],[Pd(diiminosemiquinonate)2]を用いたFETを開発し、金属種依存性を明らかにした。Ni,Pt,Pdのうち、Ni錯体が最も高い移動度を示した。本年度は更に、目的であるアンバイポーラ能を発現することを目的に、Ni錯体を用い、基盤にPMMAを処理し、電極にはCaを用いることでn型FET能の発現に成功した。またアニーリングにより、n型特性が発現することも成功した。これは加熱処理による電子トラップサイトの減少が原因と考えられる。以上得られた成果により世界にさきがけて金属錯体を用いたアンバイポーラ型FETの創成に成功したと言える。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (12件)

  • [雑誌論文] Structural and Spectroscopic Characterization of a Diruthenium o-Dioxolene Complex Possessing a SOMO Delocalized over the Entire Molecule, [Ru2(3,6-DTBDiox)4]-2006

    • 著者名/発表者名
      Katsunori Mochizuki, Takashi Kawamura, Ho-Chol Chang, Susumu Kitagawa
    • 雑誌名

      Inorg.Chem. (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Polytypic Phase Transition in Alkyl Chain-Functionalized Valence Tautomeric Complexes2006

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Kiriya, Ho-Chol Chang, Akiko Kamata, Susumu
    • 雑誌名

      Dalton Trans.

      ページ: 1377-1382

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Synthesis, Structures, and Magnetic Properties of the Copper(II), Cobalt(II), and Manganese(II) Complexes with 9-Acridinecarboxylate and 4-Quinolinecarboxylate Ligands2005

    • 著者名/発表者名
      Xian-He Bu, Ming-Liang Tong, Ya-Bo Xie, Jian-Rong Li, Ho-Chol Chang, Susumu Kitagawa, Joan Ribas
    • 雑誌名

      Inorg.Chem. 44

      ページ: 9837-9846

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Effect of Countercations on the Structural Isomerization of a Dianionic Diruthenium Complex with a Ligand-Unsupported Ru-Ru Bond2005

    • 著者名/発表者名
      Katsunori Mochizuki, Ho-Chol Chang, Takashi Kawamura, Susumu Kitagawa
    • 雑誌名

      Chem.Lett.

      ページ: 1622-1623

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Formation of 3D networks by H-bonding from novel trinuclear or 1D chain complexes of zinc(II) and cadmium(II) with isonicotinic acid analogues and the effects of p-p stacking.2005

    • 著者名/発表者名
      Xian-He Bu, Ming-Liang Tong, Jian-Rong Li, Ho-Chol Chang, Li-Jun Li, Susumu Kitagawa
    • 雑誌名

      Cryst.Eng.Comm. 7

      ページ: 411-416

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Metal-Organic Thin-Film Transistor (MOTFT) Based on NiII-o-diiminobenzosemiquinonate Complex2005

    • 著者名/発表者名
      S.-i.Noro, H.-C.Chang, T.Takenobu, T.Akutagawa, D.Tanaka, T.Nakamura, S.Kitagawa, Y.Iwasa, T.Aoyama, T.Sassa, T.Wada
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc., 127

      ページ: 10012-10013

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Porous Lanthanide-Organic Framework with Zeolite-Like Topology2005

    • 著者名/発表者名
      Tapas Kumar Maji, Golam Mostafa, Ho-Chol Chang, Susumu Kitagawa
    • 雑誌名

      Chem.Comm. (In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of Metal-Assisted Assembling Mode on Redox States of Hexaazatriphenylene Hexacarbonitrile2005

    • 著者名/発表者名
      S.Furukawa, T.Okubo, S.Masaoka, D.Tanaka, H.-C.Chang, S.Kitagawa
    • 雑誌名

      Angew.Chem.Int.Ed. (In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The Effects of Counter Cations on Structures, Redox, and Spectroscopic Properties of Diruthenium Catecholate Complexes with Ligand-unsupported Ru-Ru Bonds2005

    • 著者名/発表者名
      H.-C.Chang, K.Mochizuki, S.Kitagawa
    • 雑誌名

      Inorg.Chem. (In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Substituent-directed Structural and Physicochemical Controls of Diruthenium Catecholate Complexes with Ligand-unsupported Ru-Ru Bonds2005

    • 著者名/発表者名
      H.-C.Chang, K.Mochizuki, S.Kitagawa
    • 雑誌名

      Inorg.Chem. (In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Formation of a Ligand-based Mixed-valence Cluster Triggered by Dehydration Condensation of Semiquinonates with o-Phenylenediamines2005

    • 著者名/発表者名
      Ho-Chol Chang, Nao Nishida, Susumu Kitagawa
    • 雑誌名

      Chem.Lett. 34

      ページ: 402-402

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A facile and versatile preparation of bilindiones and biladienones from tetraarylporphyrins2005

    • 著者名/発表者名
      T.Yamauchi, T.Mizutani, K.Wada, S.Horii, H.Furukawa, S.Masaoka, H.-C.Chang Susumu Kitagawa
    • 雑誌名

      Chem.Comm.

      ページ: 1309-1309

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi