• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レーザートラッピング法による表面増強ラマン散乱発現の制御、最適化

研究課題

研究課題/領域番号 16760042
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 応用光学・量子光工学
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所 (2005)
関西学院大学 (2004)

研究代表者

伊藤 民武  独立行政法人産業技術総合研究所, 健康工学研究センター, 研究員 (00351742)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード光圧捕捉 / 銀ナノ粒子 / SERS / 近赤外レーザー / ハイパーレイリー散乱光 / ハイパーラマン散乱 / プラズモン共鳴 / 銀ナノ粒子凝集体 / 表面プラズモン共鳴 / 表面増強ラマン散乱 / レーザートラッピング法 / 第二高調波 / ローダミン色素
研究概要

本研究の目的は、光圧捕捉された銀ナノ粒子に分子が吸着しSERS活性を示すまでの過程を時間分解分光観測し、その結果、SERS発現を最適化するための凝集体形成条件を分光学的に解明することであった。我々は銀ナノ粒子分散液中に近赤外レーザー光を集光すると、銀ナノ粒子が集光位置に光捕捉され、ミクロな集合体を形成し色素分子等を吸着した銀ナノ粒子凝集体からの強い表面増強ラマン散乱(SERS)が発現することを世界で初めて確かめた。ローダミン6G分子を含む銀ナノ粒子分散系に近赤外レーザー光を集光すると、銀ナノ粒子が光捕捉されるとともに、ハイパーレイリー散乱光やハイパーラマン散乱光が観測されることも世界で初めて時間分解分光観測した。注目すべき点は、光捕捉した銀コロイドからの発光のスペクトルを分光測定したところ、捕捉用YAGレーザーのハイパーレイリー散乱と、その長波長側にいくつかの鋭いピークを持つハイパーラマン散乱光が観測されたことである。これは銀ナノ粒子に吸着した色素分子からの表面増強ハイパーラマン散乱(SEHRS)であり、従来パルスレーザー励起でのみ観測されてきた現象である。つまり、銀コロイド水溶液に測定試料を添加し、連続発振近赤外レーザーを集光するだけで高感度のラマン散乱スペクトルが得られる分光計測技術が開発可能であることを本研究は実証した。この手法は1本の近赤外レーザーが、光捕捉による銀コロイド凝集体の作製と、表面プラズモンの誘起を同時に行い、表面増強効果を利用して吸着分子から高強度のラマン散乱およびハイパーラマン散乱を得る全く新しい画期的な手法である。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (9件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Hyper-Rayleigh scattering and hyper-Raman scattering of dye-adsorbed silver nanoparticles induced by a focused continuous wave near-infrared laser2006

    • 著者名/発表者名
      Tamitake Itoh et al.
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters 88

      ページ: 84102-84102

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Surface-enhanced resonance Raman scattering and background light emission coupled with plasmon of single Ag nanoaggregates2006

    • 著者名/発表者名
      Tamitake Itoh et al.
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Physics 124

      ページ: 134708-134708

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of a central metal on the organization of 5,10,15,20-tetra-(p-chlorophenyl)-rare earth porphyrin hydroxyl compound at the air/water interface and in Langmuir-Blodgett films2005

    • 著者名/発表者名
      Xiaoling Li et al.
    • 雑誌名

      Journal of Colloid and Interface Science Vol.284

      ページ: 582-582

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Detailes analysis of single-molecule surface-enhanced resonance Raman scattering spectra of Rhodamine 6G obtained from isolated nano-aggregates of colloidal silver2005

    • 著者名/発表者名
      Slobodan Sasic et al.
    • 雑誌名

      Journal of Raman Spectroscopy Vol.36

      ページ: 593-593

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Hyper-Rayleigh and hyper-Raman scattering from silver nanoparticles trapped by a near-infrared laser beam2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Yoshikawa et al.
    • 雑誌名

      Proc.SPIE 5930

      ページ: 199-199

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 表面増強ラマン散乱 -単一分子、単一ナノ粒子の世界を探る-2005

    • 著者名/発表者名
      尾崎 幸洋, 伊藤 民武
    • 雑誌名

      化学 60

      ページ: 20-20

    • NAID

      40005912111

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Changes in excitation profiles of surface-enhanced resonance Raman scattering induced by changes in surface plasmon resonance of single Ag nano-aggregates2004

    • 著者名/発表者名
      T.Itoh et al.
    • 雑誌名

      Chem.Phys.Lett. 389

      ページ: 225-229

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 金属ナノ粒子凝集体の表面に吸着した単一分子の表面増強ラマン散乱2004

    • 著者名/発表者名
      伊藤 民武, 尾崎 幸洋
    • 雑誌名

      ぶんせき 12

      ページ: 699-706

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Dipolar surface plasmon resonance sensitive surface enhanced resonance Raman scattering of single Ag nano-aggregates2004

    • 著者名/発表者名
      T.Itoh et al.
    • 雑誌名

      Proceeding of The 228th ACS (American Chemical Society) National Meeting

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] Localized surface plasmon resonance-coupled photo-induced luminescence and surface enhanced Raman scattering from isolated single Ag nano-aggregates2006

    • 著者名/発表者名
      Tamitake Itoh et al.
    • 総ページ数
      315
    • 出版者
      Elsevier, Amsterdam
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi