• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超短パルスレーザーアブレーションによる微小電子源の作製

研究課題

研究課題/領域番号 16760094
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生産工学・加工学
研究機関大阪大学

研究代表者

佐野 智一  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助手 (30314371)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワード超短パルスレーザー / フェムト秒レーザー / アブレーション / 微小電子源 / タングステン / 電界放出電流
研究概要

本研究の目的は,フェムト秒レーザーを用いて,FEDのエミッタティップを目指した微小電子源をレーザー加工プロセスのみで作製することである.本研究ではレーザーがコンタクトマスクを通過する際の回折現象を利用してレーザー強度分布に強弱を付け,これを金属表面に照射しアブレーションすることによって金属を除去し,1つの開口部内に多数の微細突起物を作製する.
H16年度は,照射パルス数,レーザー波長,マスク開口部長さ,タングステン表面とマスクとの距離をパラメーターとして系統的な実験を行い,微細突起物形成の主要因を探した.その結果、マスク開口部エッジからの回折が微細突起物形成の主要因であることがわかった。H17年度は,H16年度の成果を基にタングステン表面にマイクロスパイクアレイを作製し,電子源としての性能を評価する為電界放出電流を測定した.本研究で得られた電流密度は,窒素ドープCVDダイヤモンド,カーボンナノチューブ、グラファイトナノファイバー等と比較して2桁以上低かった.この理由として,作製されたマイクロスパイクの先端曲率半径にばらつきがあり,効果的な電界電子放出に寄与するマイクロスパイクの数が,面積と比較して少ないことが考えられる.この問題を克服すれば,電流密度を数桁以上増加させることが出来ると予想される.そうすると,CNT等と同等あるいはそれ以上の電流密度が低電圧で得られることになり,本手法は環境に優しいクリーンな微小電子源作製のパワフルツールとなりうる.

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (9件)

  • [雑誌論文] Femtosecond laser fabrication of microspike-arrays on tungsten surface2005

    • 著者名/発表者名
      T.Sano, M.Yanai, E.Ohmura, Y.Nomura, I.Miyamoto, A.Hirose, K.F.Kobayashi
    • 雑誌名

      Applied Surface Science Vol.247

      ページ: 340-346

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Femtosecond laser driven shock quenching of the high-pressure phase of iron2005

    • 著者名/発表者名
      T.Sano, H.Mori, O.Sakata, E.Ohmura, I.Miyamoto, A.Hirose, K.F.Kobayashi
    • 雑誌名

      Applied Surface Science Vol.247

      ページ: 571-576

    • NAID

      110003827716

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Analytical study on metal microstructures using femtosecond laser2005

    • 著者名/発表者名
      T.Okamoto, E.Ohmura, T.Sano, Y.Morishige, I.Miyamoto
    • 雑誌名

      Applied Physics A Vol.81

      ページ: 639-643

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Femtosecond laser driven shock quenching of the nanocrystalline high-pressure phase of iron2005

    • 著者名/発表者名
      T.Sano, H.Mori, O.Sakata, E.Ohmura, I.Miyamoto, A.Hirose, K.F.Kobayashi
    • 雑誌名

      Materials Science Forum Vol.475-479

      ページ: 3475-3478

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Thermal properties of close-packed Fe up to 400 GPa determined using Hugoniot functions2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Sano, T.Sano
    • 雑誌名

      Physical Review B Vol.69

      ページ: 144201-144201

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Temperature distributions inside overdriven steady-plane wave fronts in iron2004

    • 著者名/発表者名
      T.Sano
    • 雑誌名

      Science and Technology of Advanced Materials Vol.5

      ページ: 277-277

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Fabrication of microspike-arrays on tungsten surface using femtosecond laser2004

    • 著者名/発表者名
      T.Sano, et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of SPIE Vol.5662

      ページ: 760-760

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Analytical study on metal microstructures using femtosecond laser

    • 著者名/発表者名
      T.Okamoto, T.Sano, et al.
    • 雑誌名

      Applied Physics A (accepted)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Femtosecond laser fabrication of microspike-arrays on tungsten surface

    • 著者名/発表者名
      T.Sano, et al.
    • 雑誌名

      Applied Surface Science (accepted)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi