• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

軸対称キャビティ流れを利用した超音速エアインテークの研究

研究課題

研究課題/領域番号 16760145
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 流体工学
研究機関独立行政法人宇宙航空研究開発機構

研究代表者

小林 弘明  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 総合技術研究本部エンジン試験技術開発センター, 研究員 (50353420)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2005年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード航空宇宙流体 / 航空宇宙推進 / キャビティ流れ / 超音速エンジン / 超音速飛しょう体
研究概要

本研究では,高速航空機用の空気吸込式エンジンに適用可能な,キャビティ流れの特性を利用したエアインテークを考案し,これの空力性能を取得した.高速航空機用エンジンに適用するエアインテークは,広い飛行速度に追従して効率よく作動することが要求されるため,非設計点飛行速度における性能低下が問題となる.性能低下の原因は,従来型の可変インテークが,空気圧縮率と流量捕獲率を独立に制御できないことにある.これらの独立制御を目的として,スパイク(中心体)を複数のブロックに分割し,ブロック間のキャビティ上に形成される剪断層をもって空力圧縮面に置き換えるインテーク方式を考案した.各ブロックの間隔を変えることによるスパイク伸長と,スパイク全体の前後移動を併用することで,空気圧縮率と流量捕獲率の独立制御が可能となる.
本インテーク方式に関する研究の第1段階として,キャビティ流れの基礎空力特性を調査する風洞試験を実施した.円錐面のキャビティは,その後流の境界層を肥厚化させ,圧力振動を誘起し,空力抵抗を増大させるといった悪影響を引き起こすが,キャビティの分割数を増やすほど,境界層の肥厚化,圧力振動レベル,空気抵抗を低減できることを示した.研究の第2段階として,従来型インテークのスパイクをキャビティ構造に置き換え,インテーク性能を取得した.キャビティを適切に配置すれば,設計点(スパイク全長を変化させない状態)において,従来塗インテークと同等の設計点性能を達成できること,さらに,スパイクを伸長することにより,インテークの非設計点性能を改善できることを明らかにした.風洞実験によって得られたインテークの作動特性を用いてターボジェットエンジンの性能計算を行った結果,新型インテークを有するエンジンは,従来型のインテークを用いたエンジンに比較して,エンジン推力の制御性において優位であることを示した.

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 (6件) 産業財産権 (4件)

  • [雑誌論文] STUDY OF SUPERSONIC CAVITY FLOW IN ADVANCED VARIABLE GEOMETRY INLET2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Kobayashi, Takayuki Kojima, Keiichi Okai, Yusuke Maru
    • 雑誌名

      Space Technology 25巻

      ページ: 63-71

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] DEVELOPMENT STUDY OF MACH 6 TURBOJET ENGINE WITH AIR-PREC00LING2005

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya SATO, Hideyuki TAGUCHI, Hiroaki KOBAYASHI, Takayuki KOJIM
    • 雑誌名

      Journal of the British Interplanetary Society 58巻

      ページ: 231-240

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Study on Variable-Shape Supersonic Inlets and Missiles with MRD Device2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Kobayashi, Yusuke Maru, Motoyuki Hongoh, Shinsuke Takeuchi, et al.
    • 雑誌名

      Proceeding of THE 55TH INTERNATIONAL ASTRONAUTICAL CONGRESS IAC-05

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Study of Axisymmetric Inlet with Innovative Variable Geomery - Characteristics of the Conical Cavity Flow on the Centerbody -2005

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Maru, Hiroaki Kobayashi, et al.
    • 雑誌名

      Abstracts of Asian Joint conference on Propulsion and Power 2005 45巻

      ページ: 82-82

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 新機軸可変機構を有する超音速インレットにおける軸対称キャピティ流れの特性2005

    • 著者名/発表者名
      丸 祐介, 小林弘明, 棚次亘弘
    • 雑誌名

      日本航空宇宙学会北部支部2005年講演会ならびに第6回再使用型宇宙推進系シンポジウム講演集 6巻

      ページ: 155-155

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Study of Supersonic Cavity Flow in Advanced Variable Geometry Inlet2004

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki KOBAYASHI, et al.
    • 雑誌名

      Proceeding of THE 55TH INTERNATIONAL ASTRONAUTICAL CONGRESS 55巻

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [産業財産権] 飛翔体2005

    • 発明者名
      小林 弘明
    • 権利者名
      JAXA
    • 産業財産権番号
      2005-204896
    • 出願年月日
      2005
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [産業財産権] 伸展式ノーズコーンを用いた飛翔体の抵抗低減方法2004

    • 発明者名
      小林 弘明
    • 権利者名
      JAXA
    • 産業財産権番号
      2004-136329
    • 出願年月日
      2004
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2004 実績報告書
  • [産業財産権] インテーク,およびインテーク方法2003

    • 発明者名
      小林 弘明
    • 権利者名
      JAXA
    • 出願年月日
      2003
    • 取得年月日
      2005
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [産業財産権] インターク,およびインテーク方法2003

    • 発明者名
      小林 弘明
    • 権利者名
      JAXA
    • 公開番号
      2004-224252
    • 出願年月日
      2003
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi