• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大気圧プラズマリアクタによる非触媒型コンパクトリフォーマの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16760151
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 熱工学
研究機関東京工業大学

研究代表者

野崎 智洋  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助手 (90283283)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2005年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2004年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード大気圧非平衡プラズマ / メタン改質 / 水素エネルギー / 低温改質 / 天然ガス / 誘電体バリア放電 / バイオガス / ハイブリッドリアクタ / メタン / スチームリフォーミング / 水素 / ストリーマ放電 / 振動励起
研究概要

エネルギー有効利用を目的として,炭化水素燃料を非平衡プラズマ・触媒複合リアクタを用いて低温改質(300〜500℃)する技術の開発を行った。この背景として,非平衡プラズマによって生成したラジカルが熱化学プロセスより低い温度で分解されるところにあるものの,プラズマは様々な形態で化学反応に寄与することから,現象は複雑となっている。よって,赤外線カメラによって測定された触媒充填層温度に基づいた評価により反応に及ぼすプラズマの熱的・非熱的効果を調査するとともに,アレニウスプロット法による本リアクタの特性評価について検討した。
触媒として12wt%Ni/γ-Al2O3を充填し,両端をAl2O3で支持した。パルス波高電圧(+/-20kV at 1-5kpps)を電極間に印加してプラズマを形成する。模擬燃料としてCH4:N2=6:4とし,H2O/CH4=1とした。ガス総流量はGHSV=11500hr-1となるように設定した。反応温度は電気ヒーターを用いて充填層を600℃まで上昇させた。また,赤外線カメラを用いて反応中の触媒充填層温度の測定を行った。赤外線を透過できるようリアクタにはサファイヤ管を使用し,外部電極には窓を開けている。赤外線カメラはあらかじめ校正している。ハイブリッドリアクタにおいて我々は3つの条件:(1)プラズマのみ,(2)触媒のみ,(3)プラズマ+触媒,で実験を行った。触媒のみでは平衡転換率を大きく下回り,プラズマのみでも反応転換率は数%である。それに対し,これらを組み合わせることで相乗効果が出現し,転換率は平衡値に達した。(3)プラズマ+触媒,における充填層温度分布を赤外線カメラで計測した結果,メタン水蒸気改質の反応吸熱量により充填層温度は低下するが,温度が回復するまで投入電力を加えることで均一な温度分布が形成された。投入電力をさらに加えた場合,充填層の下流で温度上昇が確認された。ラジカル生成効果を引き出す電力には適正値があることを示している。実験で得られたメタン転換率-充填層温度のプロットから,アレニウスプロットを用いて見かけの活性化エネルギーを算出した。触媒のみでは69 kJ/molであったのに対して,プラズマと組み合わせた場合41 kJ/molとなりプラズマが反応を促進していることが示された。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] Hydrogen enrichment of low-calorific fuels using barrier discharge enhanced Ni/γ-Al_2O_3 bed reactor : thermal and non-thermal effect of non-equilibrium plasma2006

    • 著者名/発表者名
      T Nozaki, H Tsukijihara, Ken Okazaki
    • 雑誌名

      Energy & Fuels 20(1)

      ページ: 339-345

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Materials processing at atmosphere pressure : nonequilibrium effects on nano-technology and mega-industries2006

    • 著者名/発表者名
      T Nozaki, Ken Okazaki
    • 雑誌名

      Pure and Applied Chemistry (in print)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 大気圧プラズマによる非平衡化学反応場の創出と天然ガス利用技術への展開2005

    • 著者名/発表者名
      野崎 智洋, 岡崎 健
    • 雑誌名

      日本エネルギー学会誌 84(6)

      ページ: 462-467

    • NAID

      110006150179

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] プラズマ・触媒複合リアクタによる天然ガスの低温水素リッチ化と反応メカニズムの解明2005

    • 著者名/発表者名
      野崎 智洋, 築地原 博之, 岡崎健, Sreejit A Nair
    • 雑誌名

      化学工学会エネルギー部会シンポジウム講演論文集 4(1)

      ページ: 53-56

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Partial oxidation of methane using a microscale non-equilibrium plasma reactor2004

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Nozaki, Akinori Hattori, Ken Okazaki
    • 雑誌名

      Catalysis Today 98

      ページ: 607-616

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Micro-plasma technology -Direct Methane-to-Methanol in Extremely Confined Environment-2004

    • 著者名/発表者名
      T Nozaki, S Kado, A Hattori, K Okazaki, N Muto
    • 雑誌名

      Studies in surface science and catalysis, Natural gas conversion VII, Elsevier. 147

      ページ: 505-510

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 大気圧非平衡プラズマの構造と物質変換への応用2004

    • 著者名/発表者名
      野崎智洋, 岡崎健, Joachim Heberlein, Uwe Kortshagen
    • 雑誌名

      真空誌 47(12)

      ページ: 847-853

    • NAID

      10014181027

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi