• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

接触作業における人間の運動制御メカニズムの解明と運動機能訓練支援システムへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 16760203
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 知能機械学・機械システム
研究機関広島大学

研究代表者

田中 良幸  広島大学, 大学院工学研究科, 助手 (40336920)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2005年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2004年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード随意運動制御メカニズム / 拘束運動 / 手先速度波形 / インピーダンス制御 / 運動機能訓練 / 可操作性
研究概要

本年度は,前年度までに行った仮想拘束運動解析装置による研究を基にして,環境拘束に着目した上肢運動訓練支援システムを開発した.そして,1軸の回転運動訓練プログラムを作成し,ロボットに設定する環境ダイナミクスと手先運動特性の関係を解析評価することで,環境拘束と健常者の手先速度波形の関係を明確にした.主要な結果は以下の通りである.
1.拘束回転作業訓練支援システム
本システムは,(1)訓練者の上肢運動(手先位置,手先力,上肢姿勢)を解析評価する運動評価部,(2)ロボットの可変インピーダンス制御と訓練者の手先運動補助力を調節するためのロボット制御部,(3)訓練情報を提示するバイオフィードバック部の3つのサブシステムで構成した.そして,自動車のステアリング操作を想定した拘束回転運動プログラムを実装し,環境拘束を考慮に入れた運動訓練および解析評価を可能とした.
2.環境拘束条件に対する手先運動特性の解析
健常者による基礎訓練実験を行い,習熟度による手先空間・時間軌道の特徴変化を解析した.そして,環境ダイナミクスが変化しても習熟後は手先速度波形がほぼ一定となることを明らかにした.このことはつまり,正常な感覚・運動機能を訓練ならびに解析評価するうえで,手先速度波形を訓練規範とする訓練法が有用であることを示す知見である.

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (11件)

  • [雑誌論文] Bio-mimetic Trajectory Generation using a Neural Time Base Generator2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki TANAKA
    • 雑誌名

      Journal of Robotic Systems 20・11

      ページ: 625-637

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Motion Dependence of Impedance Perception Ability in Human Movements2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki TANAKA
    • 雑誌名

      Proceedings of the First International Conference on Complex Medical Engineering

      ページ: 472-477

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Manipulability Analysis of Human Arm Movements during the Operation of a Variable-Impedance Controlled Robot2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki TANAKA
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2005 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robotics and Systems

      ページ: 3543-3548

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Analysis of Human Perception Ability for Robot Impedance2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki TANAKA
    • 雑誌名

      Proceedings of the 16th IFAC World Congress

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Tracking Control Properties of Human-robotic Systems Based on Impedance Control2005

    • 著者名/発表者名
      Toshio TSUJI
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Systems, Man, and Cybernetics-Part A : Systems and Humans 35・4

      ページ: 523-535

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Analysis of Human Perception Ability for Robot Impedance2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki TANAKA
    • 雑誌名

      Proceedings of the 16th IFAC World Congress (発表予定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Motion Dependence of Impedance Perception Ability in Human Movements2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki TANAKA
    • 雑誌名

      Proceedings of the first International Conference on Complex Medical Engineering (発表予定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ステアリング動作における手先力操作特性の解析2005

    • 著者名/発表者名
      吉岡 潤
    • 雑誌名

      ロボティクス・メカトロニクス講演会2005講演概要集 (発表予定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 可変インピーダンス制御に基づく仮想シフトレバー装置の開発2005

    • 著者名/発表者名
      田中 良幸
    • 雑誌名

      ロボティクス・メカトロニクス講演会2005講演概要集 (発表予定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Arlalysis of Human Hand Impedance Regulation Ability2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki TANAKA
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2004 IEEE Conference on Cybernetics and Intelligent Systems

      ページ: 986-991

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 感覚・運動統合理論に基づいたインピーダンストレーニング2004

    • 著者名/発表者名
      田中 良幸
    • 雑誌名

      第5回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会論文集

      ページ: 408-409

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi