• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞マイクロインジェクション自動化のための穿孔技能解析

研究課題

研究課題/領域番号 16760204
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 知能機械学・機械システム
研究機関山口大学

研究代表者

渡辺 哲陽  山口大学, 工学部, 助手 (80363125)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード細胞インジェクション / 技能 / 力計測 / マイクロマニピュレーション / 細胞操作
研究概要

近年,小型電子部品組立,医療,生物,製薬など多岐に渡る分野において,人の手を介さずに,大量処理,繰り返し処理,高速・高精度処理を可能にする微小物体操作手法の開発が望まれている.本プロジェクトでは,細胞インジェクションに着目し,力学的観点から人間の優れた情報処理能力を解析することを通じ,微細物操作において必要な技能を解明することで,微細物操作の自動化を目指す.以上のような目的のもとに研究を行い,以下のような成果を得た.
1.マイクロインジェクションの操作中において,細胞に加わる力を計測可能な高感度力センサを半導体ひずみゲージを用いて開発した.また,この力センサを用いて細胞操作ならびにインジェクション時に加わる力を計測し,その結果の解析を行った.
2.ホールディングピペットは,インジェクション時において細胞を把握するために用いられる.細胞の把握は空気圧による吸引により行われる.操作者は手元にあるシリンダ内の圧力を操作することによりホールディングピペット内の空気圧をコントロールする.このホールディングピペットで細胞を操作する際の吸着力を高感度に計測できるシステムを開発した.
3.エンドエフェクタを振動させながら,細胞などの微細物を把握する場合の凝着力緩和現象の解明・解析を行った.
4.物体を把握する際の最適な把握位置探索手法を開発した.
5.能動受動混合拘束状態にある物体把握系の力学的解析を行った.
6.触覚センサ設計のためのデザインパラメータを提案し,デザインパラメータに基づいた設計指針について解析を行った.

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Mechanism of Micro Manipulation using Oscillation2006

    • 著者名/発表者名
      Tetsuyou Watanabe
    • 雑誌名

      Proc.of the IEEE Int.Conf.on Robotics & Automation (DVD)

    • NAID

      120006665604

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Grasping Optimization using a Required External Force Set2006

    • 著者名/発表者名
      Tetsuyou Watanabe
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Automation Science and Engineering (掲載決定)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 能動受動混合拘束の力学2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺哲陽
    • 雑誌名

      日本ロボット学会誌 24・1

      ページ: 131-139

    • NAID

      10017172102

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A Study on Design Concept for a Braille Tactile Sensor Segment Using Softness Parameters2006

    • 著者名/発表者名
      Zhongwei JIANG
    • 雑誌名

      JSME International Journal Series C (掲載決定)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Object Manipulation under Hybrid Active/Passive Closure2005

    • 著者名/発表者名
      Tetsuyou Watanabe
    • 雑誌名

      Proc.of the IEEE Int.Conf.on Robotics & Automation

      ページ: 1025-1032

    • NAID

      120005312344

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Micromanipulation using squeeze effect2004

    • 著者名/発表者名
      Tetsuyou Watanabe, Nobuhiro Fujino, Zhongwei Jiang
    • 雑誌名

      Proc.of the IEEE/RSJ Int.Conf.on Intelligent Robots and Systems

      ページ: 3357-3362

    • NAID

      120005312345

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi