• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シリコンマイクロ構造体上圧電型センサアレイの共振周波数チューニング

研究課題

研究課題/領域番号 16760255
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 電子・電気材料工学
研究機関大阪大学

研究代表者

山下 馨  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 助手 (40263230)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2004年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードダイアフラム / 撓み / 座屈 / 残留応力 / 共振周波数 / 多層膜 / 静的撓み
研究概要

活性層を薄くすることによりダイアフラム撓みの効果をより強調することができたが、撓み形状プロファイルを注意深く観測したところ、上部電極部分でダイアフラムが平坦に近くなっていることが示唆された。当初よりダイアフラム全体の曲げ剛性が小さく静的撓み量が大きくなったため、上部電極の200nm厚の金の層による剛性の影響が無視できなくなったためと考えられる。そこで、上部電極の金薄膜の膜厚をより薄くし、電極による剛性の影響を低減することを試みた。通常強誘電体の上部電極としては下部電極同様白金が用いられるが、金は白金に比べて抵抗率が約1/5であるため、より薄い膜であっても電気的に問題なく接続できる可能性がある。実際に薄い上部電極を製膜して特性を評価した結果、50nm程度の膜厚までは電気特性に影響を与えないことを確認した。またウェハ内にばらつき少なく薄膜を形成するために、従来の抵抗加熱蒸着法に代わりスパッタリング法により製膜することとした。これによりウェハ内の約200のダイアフラムに±5%程度以内の膜厚ばらつきで上部電極を形成することができた。またこうして作製したダイアフラムの静的撓み形状は、平坦部分がなく理論カーブに近いプロファイルが得られた。このようにして形状を安定化した構造を用い、さらにダイアフラム全体の構造を修正して撓み量と共振周波数のばらつきを評価した。下部電極下の構造として従来の/SiO_2/Si構造、埋め込み酸化膜層を残した/SiO_2/Si/SiO_2構造および活性層まで除去した/SiO_2構造を作製した。また積層構造中唯一引張応力を生じるPZT層を上部電極下の必要部分以外除去した構造も作製した。これら構造の修正により、下向き撓みをもつダイアフラムでも感度を向上することができる。またこのようにして作製したダイアフラムは、上向き撓みを持つダイアフラムで最大25%程度の共振周波数ばらつきを持つのに対し、下向き撓みのダイアフラムでばらつきがほぼ±5%程度に抑えられることが分かった。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (15件)

  • [雑誌論文] 圧電型超音波マイクロセンサのダイアフラム構造制御による感度変化2007

    • 著者名/発表者名
      梅川淳
    • 雑誌名

      平成19年電気学会全国大会講演論文集 3 (in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Sensitivity improvement of diaphragm type ultrasonic sensors by complementary piezoelectric polarization2006

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Yamashita
    • 雑誌名

      Sensors and Actuators A : Physical 127

      ページ: 119-122

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Piezoelectric charge distribution on vibrating diaphragms with static deflection and sensitivity improvement of ultrasonic sensors2006

    • 著者名/発表者名
      K.Yamashita
    • 雑誌名

      The 6th Japan-Korea Conference on Ferroelectrics

      ページ: 28-28

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Sensitivity enhancement by diaphragm deflection control of piezoelectric ultrasonic micro array sensor2006

    • 著者名/発表者名
      K.Yamashita
    • 雑誌名

      Asia-Pacific Conference of Transducers and Micro-Nano Technology

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Sensitivity enhancement of ultrasonic microsensors by complementary piezoelectric polarization on deflected diaphragms2006

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Yamashita
    • 雑誌名

      IEEE, The 2006 International Meeting for Future of Electron Devices. Kansai

      ページ: 93-94

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Sensitivity improvement by complementary electrodes on deflected diaphragms of ultrasonic microsensors2006

    • 著者名/発表者名
      Nobuki Shimizu
    • 雑誌名

      The 23rd Sensor Symposium on Sensors, Micromachines and Applied Systems

      ページ: 451-454

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 撓み制御と分極相補を利用した圧電型超音波センサの感度向上2006

    • 著者名/発表者名
      清水 伸樹
    • 雑誌名

      平成18年電気学会全国大会講演論文集 3

      ページ: 264-264

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Sensitivity improvement of diaphragm type ultrasonic sensors by complementary piezoelectric polarization2006

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Yamshita
    • 雑誌名

      Sensors and Actuators A : Physical (掲載予定)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Sensitivity Improvement of Diaphragm Type Ultrasonic Sensors by Complementary Piezoelectric Polarization2005

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Yamshita
    • 雑誌名

      Technical digest of the 13^<th> International Conference on Sensors, Actuators and Microsystems (Transducers '05) 2

      ページ: 2115-2118

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Static Deflection Control for Sensitivity Improvement of Diaphragm-Type Ultrasonic Sensors2005

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Yamshita
    • 雑誌名

      Technical Digest of the 22^<nd> Sensor Symposium

      ページ: 216-219

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A New Method of Position Measurement Using Ultrasonic Array Sensor without Angular Scanning2005

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Yamshita
    • 雑誌名

      Sensors and Actuators A : Physical 121,1

      ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A new method of position measurement using ultrasonic array sensor without angular scanning2005

    • 著者名/発表者名
      K.Yamashita
    • 雑誌名

      Sensors and Actuators A : Physical (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ダイアフラム型圧電超音波センサの撓み形状が感度に及ぼす影響2005

    • 著者名/発表者名
      山下 馨
    • 雑誌名

      平成17年電気学会全国大会講演論文集 3(発表予定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A new method of three-dimensional position measurement using ultrasonic array sensor without angular scanning2004

    • 著者名/発表者名
      K.Yamashita
    • 雑誌名

      Conference Proceedings of the International Conference on Electrical Engineering (ICEE2004) / Asia-Pacific Conference of Transducers and Micro-Nano Technology (APCOT NMT 2004) 1

      ページ: 783-786

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Sensitivity change induced by static deflection of diaphragm in piezoelectric ultrasonic microsensor2004

    • 著者名/発表者名
      H.Nishimoto
    • 雑誌名

      Technical Digest of the 21^<st> Sensor symposium

      ページ: 353-356

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi