• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フィールドバスを用いた分散型エネルギーシステムの遠隔監視・異常診断統合技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16760335
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 計測工学
研究機関大阪府立大学 (2005)
早稲田大学 (2004)

研究代表者

涌井 徹也  大阪府立大学, 工学研究科, 助手 (40339750)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2005年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2004年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードコージェネレーション / 分散型エネルギーシステム / 性能監視 / 異常診断 / フィールドバス / 熱プロセス / 運転監視
研究概要

エネルギーを有効に利用するための分散型エネルギーシステムの普及を促進するための支援技術として,分散型エネルギーシステムの主要構成要素の一つであるシェルアンドチューブ式熱交換器を用いた温水生成プロセスを対象とした自律的な異常診断とプロセスの伝熱性能の遠隔監視とを統合したプロセス運用技術の開発を行った.本研究では,プロセスでの自律的な診断さらには運転を実現するために,フィールドバス通信(機器間の双方向多重ディジタル通信)対応の計測機器を使用していることに特徴がある.具体的な成果として,早稲田大学喜久井町キャンパス(東京都新宿区)に既設の熱プロセス実験設備及びフィールドバス機器を使用した計測制御システムを対象に,このプロセスの代表的な異常であるシェル内への空気滞留(脱気装置の故障),シェル内へのドレイン滞留(スチームトラップの故障)を検知する診断アルゴリズムの構築・実証実験を行った.さらに,分散型エネルギーシステムの運用に有効なプロセス特性の代表変数として,熱通過率が有効であることを明らかにした.また,フィールドバス通信型レコーダ(Webサーバ機能搭載)を用いることにより,監視用PC(大阪府立大学)からの熱通過率の遠隔監視および制御ループの遠隔操作と,ホストPC(早稲田大学)でのプロセスの自律的な異常診断をEthernetとフィールドバスを介して統合することができた.本研究で構築した統合技術は,今後機能ブロックとして,フィールドバス機器に搭載することで実現可能になるものと考える.

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (11件)

  • [雑誌論文] Monitoring and Diagnosis of Hot Water Supply Process using FOUNDATION Fieldbus2005

    • 著者名/発表者名
      T.Wakui, J.Eino, T.Hashizume Y.Saito, T.Nishijima
    • 雑誌名

      Proc.of the 15th Annual Joint ISA POWID/EPRI Controls and Instrumentation Conference 458

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Monitoring and Diagnosis of Heat Exchanging Process including Field Devices with FOUNDATION Fieldbus2005

    • 著者名/発表者名
      T.Wakui, J.Eino, T.Hashizume Y.Saito, T.Nishijima
    • 雑誌名

      roc.of the 18th International Congress & Exhibition on Condition Monitoring And Diagnostic Engineering Management

      ページ: 113-122

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 差圧伝送器による導圧管の詰まり診断に関する研究(第1報 揺動のRMS値による診断)2005

    • 著者名/発表者名
      涌井他, 6名
    • 雑誌名

      日本機械学会Dynamics and Design Confernce2005講演論文集 No.05-47

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ディジタル式差圧伝送器による導圧管の詰まり検出2005

    • 著者名/発表者名
      涌井他, 6名
    • 雑誌名

      計測自動制御学会2005年産業応用部門大会講演論文集 SY0010/05

      ページ: 5-10

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 差圧伝送器による導圧管の詰まり診断に関する研究(第2報 静的な動作点の変更に対応した詰まり状態の監視)2005

    • 著者名/発表者名
      涌井他, 6名
    • 雑誌名

      日本機械学会第4回評価・診断に関するシンポジウム講演論文集 No.05-43

      ページ: 58-63

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 電子式バルブポジショナに搭載する調節弁のヒステリシス補償機能2004

    • 著者名/発表者名
      涌井徹也, 橋詰匠, 西島剛史
    • 雑誌名

      計測自動制御学会産業論文集 第3巻,第7号

      ページ: 51-58

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Valve Hysteresis Compensation Considering Flow Conditions for Digital Valve Positioner2004

    • 著者名/発表者名
      T.Wakui, T.Hashizume, T.Nishijima
    • 雑誌名

      Proceedings of the SICE Annual Conference 2004 TAII-4-1

      ページ: 1508-1513

    • NAID

      130006960540

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Diagnosis of Heat Exchanging Process based on Overall Heat Transfer Coefficient Calculation using Fieldbus Devices2004

    • 著者名/発表者名
      T.Wakui, T.Hashizume, Y.Saito, T.Nishijima
    • 雑誌名

      Proceedings of the 17th International Congress on Condition Monitoring And Diagnostic Engineering Management

      ページ: 448-457

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] フィールドバスによる熱プロセスの異常診断(第3報機器監視とプロセス診断の統合)2004

    • 著者名/発表者名
      涌井徹也, 橋詰匠, 斉藤洋二, 西島剛史
    • 雑誌名

      日本機械学会講演論文集,Dynamics and Design Conference-2004 04-5,335

      ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] フィールドバスによる熱プロセスの異常診断(第4報温水供給システムの異常診断)2004

    • 著者名/発表者名
      涌井徹也, 橋詰匠, 斉藤洋二, 西島剛史
    • 雑誌名

      日本機械学会/計測自動制御学会第47回自動制御連合講演会講演論文集 612

      ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] フィールドバスによる熱プロセスの異常診断(第5報温水供給システムにおけるフィールド機器の監視とプロセス診断の統合)2004

    • 著者名/発表者名
      涌井徹也, 橋詰匠, 斉藤洋二, 西島剛史
    • 雑誌名

      日本機械学会講演論文集第3回評価・診断に関するシンポジウム 04-47

      ページ: 48-53

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi