• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

室内反射音のアクティブ抑圧システムの開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16760348
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 制御工学
研究機関秋田県立大学

研究代表者

高根 昭一  秋田県立大学, システム科学技術学部, 淮教授 (90236240)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2006年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2005年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2004年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード反射音 / アクティブ抑圧 / Kirchhoff-Helmholtzの境界積分方程式 / リアルタイム / フィルタリング / 伝達関数 / モデル化
研究概要

本研究では,研究代表者が考案した室内反射音のアクティブな抑圧手法を,多チャネルの音信号入出力機能を備えた高速コンピュータを用いて開発することを大きな目的とする.考案した手法の実際の室内音場への適用に際しては,室内の音響伝達系の変化や実時間性を考慮したシステムの設計を行い,開発したシステムを実際の室内空間に設置した上で反射音の抑圧性能を評価し,有効性を検証する.
平成18年度は,研究代表者が提案したKirchhoff-Helmholtzの境界積分方程式に基づく反射音抑圧手法について,実音場への適用を試みた.平成17年度に購入した高速CPUを1個(デュアルコアのため実質的には2個)塔載したコンピュータと音信号入出力ボードから入力された音信号をリアルタイムでフィルタリングするプログラムの製作を行った.その結果,通常のOSでリアルタイムの制御を行うためには,起動時の遅延とコンピュータ間の通信が問題となることが判明した.制御フィルタを固定としたシステムで制御を試みたところ,所望の制御が達成されていることが確認された.しかし,チャネル数の制限などから,制御可能な周波数範囲が低周波数帯域であり,さらに理論的に見積られたよりも限定されるなどの問題が残った.
本年度は研究の最終年度として,伝達関数における反射音成分の抑圧法に関する研究成果の発表を行った.

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (10件)

  • [雑誌論文] 反射のある音場での測定に基づくHRTFの推定手法に関する考察2007

    • 著者名/発表者名
      高根昭一
    • 雑誌名

      日本音響学会春季研究発表会論文集 3-Q-27

      ページ: 100-100

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Acquisition of individual HRTFs from measured transfer functions in ordinary sound field2007

    • 著者名/発表者名
      Shouichi Takane
    • 雑誌名

      Proc.Japan-China Joint Conference on Acoustics 2007 (掲載決定)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Objective and subjective evaluation of numerically estimated HRTFs2006

    • 著者名/発表者名
      Shouichi Takane
    • 雑誌名

      J.Acoust.Soc.Am. 119・5, Pt. 2

      ページ: 3214-3215

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 両耳インパルス応答からの頭部伝達関数の推定に関する一考察2006

    • 著者名/発表者名
      高根昭一
    • 雑誌名

      日本音響学会春季研究発表会論文集 3-Q-24

      ページ: 104-104

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 身体特徴量に基づく頭部伝達関数の推定に関する検討2005

    • 著者名/発表者名
      高根昭一
    • 雑誌名

      秋田県立大学システム科学技術学部第6回研究発表会講演論文集

      ページ: 128-131

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 身体特徴量に基づく標準頭部形状の変形による個人の頭部伝達関数の推定2005

    • 著者名/発表者名
      高根昭一
    • 雑誌名

      電気関係学会東北支部連合大会論文集 2F1

      ページ: 208-208

    • NAID

      130005443779

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 境界要素法を用いて推定した頭部伝達関数の個人性に関する検討2005

    • 著者名/発表者名
      松橋太陽
    • 雑誌名

      日本音響学会春季研究発表会論文集

      ページ: 549-550

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 境界要素法を用いた個人の頭部伝達関数の推定に関する検討2004

    • 著者名/発表者名
      松橋太陽
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告 HIP2004-74

      ページ: 7-12

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Numerical estimation of individual HRTFs by using BEM2004

    • 著者名/発表者名
      Shouichi Takane
    • 雑誌名

      Proc.18th ICA

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A fundamental study on the extraction of Head-Related Transfer Functions from Binaural Room Transfer Functions2004

    • 著者名/発表者名
      Shouichi Takane
    • 雑誌名

      Proc.RADS2004

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi