• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

局所化理論に基づくN値設計体系の再構築

研究課題

研究課題/領域番号 16760386
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 地盤工学
研究機関筑波大学

研究代表者

松島 亘志  筑波大学, 大学院・システム情報工学研究科, 助教授 (60251625)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2004年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードN値 / サイズ効果 / 局所化理論 / ひずみ勾配 / 有限変形FEM / 粒子破砕 / X線CT / Spring-8
研究概要

我が国では、あらゆる地盤関連の基礎設計は標準貫入試験に基づくN値によって行われている。しかしながら、標準貫入試験は、動的試験であり、またサンプラーの押し込みという極めて局所化された変形に対する境界値問題であるため、支持力・土圧問題や斜面安定問題のようなすべり線形成に対する危険度、あるいは液状化危険度との関連については、明確な理論ではなく、実験に基づく経験則によってN値と各種限界強度を関連づけるものとなっている。本研究は、近年盛んに研究されている、ひずみの局所化理論に基づいて、地盤の変形スケールと材料スケール(地盤を構成する粒子の平均粒径)との関係を整理し、現在のN値設計体系において用いられている各種経験則の理論的背景を明らかにし、より合理的な設計体系を再構築することを目指すものである。
本年度は、まず、ひずみ勾配理論を導入した2次元有限変形FEMに、より実材料に即したモデル化が可能な下負荷面Cam-clay構成モデルを適用し、地盤材料のサイズ効果について検討を行った。その結果、地盤材料のひずみ軟化後のモデリングに局所化幅の影響が顕著に現れること、密な地盤材料の要素挙動としてのダイレタンシーは非常に大きく、体積ひずみで10%程度にもなること、等の基礎的な知見を得た。
また、豊浦砂の平面ひずみ試験でfittingしたパラメータを用いて、他の一面せん断試験や支持力試験の解析を行い、peak後のひずみ軟化挙動の比較を行った。
更に、標準貫入試験に相当する境界条件において、材料スケールの影響が非常に顕著に現れることを示した。
最後に、これらの異なる境界条件についての材料スケールが及ぼす影響について整理し、前年度の良配合材料に関する検討も踏まえてまとめを行った。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] 要素試験結果に基づく材料のひずみ軟化モデリングについての検討2006

    • 著者名/発表者名
      松島亘志
    • 雑誌名

      第41回地盤工学研究発表会 (発表予定)(CD-ROM)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] せん断を受ける粒状体の接触点分布発展則の検討2005

    • 著者名/発表者名
      松島亘志
    • 雑誌名

      第54回理論応用力学講演会

      ページ: 459-460

    • NAID

      130004603421

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] マイクロメカニックス構成モデルの個別要素法による検証2005

    • 著者名/発表者名
      松島亘志
    • 雑誌名

      第40回地盤工学研究発表会 (CD-ROM)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] SPring-8マイクロX線CTによる砂のせん断挙動の可視化2004

    • 著者名/発表者名
      松島亘志
    • 雑誌名

      第39回地盤工学研究発表会講演概要集 (CD-ROM)

      ページ: 2-2

    • NAID

      130004622830

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Mechanism of shear behavior of an assembly of crushable grains2004

    • 著者名/発表者名
      Matsushima, Takashi
    • 雑誌名

      Spring-8 User Experimental Report No.13

      ページ: 117-117

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 固体粒子系の連続体近似としてのひずみ勾配理論2004

    • 著者名/発表者名
      松島亘志
    • 雑誌名

      第48回日本学術会議材料研究連合講演会講演論文集

      ページ: 233-234

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi