• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

RC造建築物を対象とした固有周期の日変動メカニズムの解明と早期劣化診断への応用

研究課題

研究課題/領域番号 16760467
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 建築構造・材料
研究機関(財)電力中央研究所

研究代表者

金澤 健司  (財)電力中央研究所, 地球工学研究所, 主任研究員 (00371435)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2004年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード固有振動数 / 固有周期 / 鉄筋コンクリート / 構造ヘルスモニタリング / 温度応力 / 健全性診断 / 日変動 / 常時微動計測 / 耐震補強 / 制震補強 / 振動モード同定
研究概要

1.実建物の長期連続振動モニタリング
(財)電力中央研究所・南研究棟を対象として実施した長期連続振動モニタリングで取得した固有振動数の経時変化(2003年12月〜2006年1月)の分析を行った。その結果,夏季には建物の外表面温度の上昇とともに固有振動数が高くなること,冬季には室内暖房に依存した耐震壁表面温度の上昇に伴って固有振動数が高くなることを確認した。これらの観測結果は,温度応力によって固有振動数に日変動が現れる仮説を支持するものである。
2.鉄筋コンクリート柱の模型試験
固有振動数の日変動の発生メカニズムを解明するため,無筋および鉄筋コンクリート柱の模型振動試験を実施した。試験では,試験柱(サイズ10×10×56cm)の一面のみに温度変動を与えた状態で自由振動試験を一定時間間隔で実施して、試験柱の温度分布と固有振動数を測定した。この試験を試験柱が無損傷である場合(健全時)と最大耐力まで載荷して損傷させた場合(損傷時)で実施した。
健全時の試験結果によれば,無筋コンクリート柱については,側面温度の上昇とともに固有振動数が高くなり,側面温度の低下とともに固有振動数が低くなる傾向が明瞭に確認された。鉄筋コンクリート柱でも,固有振動数の変動幅は小さいものの,固有周期と温度の関係について同様の傾向が認められた。これらの結果は,項目Aで観察された構造部材温度と固有振動数の関係と整合しており,温度応力によって固有振動数に日変動が現れる仮説を支持するものである。
一方で,損傷時の試験結果によれば,鉄筋コンクリート柱において側面温度の上昇とともに固有振動数が低くなる傾向が観察された。この損傷時の固有振動数の経時変動は健全時とは正反対の挙動を示すものであり、この性質を原理とする新しい構造診断法が成立する可能性を見出すことができた。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (7件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Structural damage detection from natural frequency eliminated by temperature effect2006

    • 著者名/発表者名
      Kenji Kanazawa
    • 雑誌名

      Proc.of the 24th international modal analysis conference IMAC-24

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Dual vibration observation system for structural health monitoring2006

    • 著者名/発表者名
      K.Kanazawa, N.Morikiyo, H.Kitamura
    • 雑誌名

      Proc.of the 8th US national conference on earthquake engineering 8NCEE

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 免震建物を対象とした動的・静的特性の長期モニタリング2006

    • 著者名/発表者名
      奥澤俊平, 金澤健司, 森清宣貴, 桐田史生, 北村春幸
    • 雑誌名

      日本建築学会関東支部2005年度研究報告集 76巻, I号

      ページ: 133-136

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 常時微動計測に基づく構造物の損傷探査法(その4)-長期連続振動モニタリングによる振動特性の経時変化に関する分析-2006

    • 著者名/発表者名
      金澤健司
    • 雑誌名

      電力中央研究所研究報告 N05O25

      ページ: 1-26

    • NAID

      40007364108

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] SRC造建築物の固有振動数の年間変動2005

    • 著者名/発表者名
      金澤健司
    • 雑誌名

      日本建築学会学術講演概要集、構造II B-2

      ページ: 75-76

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Natural frequency transition of a building during seismic retrofitting works2005

    • 著者名/発表者名
      Kenji Kanazawa
    • 雑誌名

      Proc.of the International Model Analysis Conference Vol.23

      ページ: 67-10

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] SRC造建築物の固有振動数の年間変動2005

    • 著者名/発表者名
      金澤健司
    • 雑誌名

      日本建築学会学術講演概要集(近畿) 構造II(B-2)(未定)

      ページ: 2-2

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [産業財産権] 常時微動計測に基づく建物の健全性診断法並びに健全性プログラム2005

    • 発明者名
      金澤 健司
    • 権利者名
      電力中央研究所
    • 産業財産権番号
      2005-222087
    • 出願年月日
      2005-07-29
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi