• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

屋外建築付帯物から発生する空力騒音の数値予測システム構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16760473
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 建築環境・設備
研究機関新潟大学

研究代表者

大嶋 拓也  新潟大学, 自然科学系, 助手 (40332647)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2005年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2004年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード空力音 / 数値予測 / 柱状物体 / LES / Lighthill-Curleの式 / システム構築 / 音源変動圧力 / コヒーレンス / 流体音 / Lighthill-Curle理論 / 相関 / 音圧推定
研究概要

平成17年度は,平成16年度に引き続き以下を実施した。
■柱状物体からの空力音放射数値予測における負荷低減法実証
前年度に引き続き,ベランダ手すり子など屋外建築付帯物を念頭に置いた柱状物体について,強風時における空力音放射数値予測における負荷低減法を構築し,物体表面圧力のコヒーレンスモデルの妥当性および手法全体の実証を,数値予測結果および風洞実験の双方から行った。
■柱列状物体からの空力音数値予測法の構築および実証
柱列状物体からの空力音放射問題に関し,放射音の部分柱列解析結果からの全体放射音推定法を構築した。音源となる物体間圧力変動のコヒーレンスを数値解析によって解明し,当該コヒーレンスモデルを構築した。
■上記2手法の統合
上記2手法を統合し,さらに効率的な数値予測法を構築し数値実験により実証した。
■研究成果の公開
上記研究成果は日本音響学会学術講演論文,建築学会論文集,また東京大学学位論文として各機関から印刷物として公開されているほか,学位論文は東京大学新領域図書館からオンラインにて電子公開される。学位論文は本システムの詳細なドキュメントとなっており,空力音数値予測システム構築の目的は達成されたといえる。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] 部分スパン数値流体解析結果を利用した柱状物体からの空力音推定法2005

    • 著者名/発表者名
      大嶋拓也, 関根秀久, 寺尾道仁
    • 雑誌名

      日本建築学会環境系論文集 599

      ページ: 15-22

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 柱状物体列から発生する空力音の音源物体間相関を利用した全放射音圧推定法2005

    • 著者名/発表者名
      大嶋拓也
    • 雑誌名

      日本音響学会騒音・振動研究会資料

      ページ: 8-8

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 角柱列状空力音源の物体間相関に対する物体間隔の影響2005

    • 著者名/発表者名
      大嶋拓也
    • 雑誌名

      日本音響学会講演論文集(春季) II

      ページ: 749-750

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 柱状物体からの空力音放射問題における全体放射音圧推定法-実験解析による加藤の式との比較-2004

    • 著者名/発表者名
      大嶋拓也
    • 雑誌名

      日本音響学会講演論文集(秋季) II

      ページ: 883-884

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi