• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

太陽極近傍放射輝度分布を考慮した日射量データの作成

研究課題

研究課題/領域番号 16760478
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 建築環境・設備
研究機関首都大学東京

研究代表者

中山 哲士  首都大学東京, 都市環境学部, 助手 (90264598)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2004年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード気象データ / 直散分離 / 放射輝度分布 / 建物周辺微気候 / 日射量データ
研究概要

日射の直散分離は建築熱環境予測においては欠かせない手段であるが、現時点において実現象を忠実に再現することは難しく誤差を含んだ推定モデルが存在するにとどまっている。また現実には傾斜面日射量は直達日射量成分と拡散日射量成分の合成により求められているが、厳密な直達日射量成分を天空領域においてどこまで含めるかによって値そのものが変わってしまうという定義そのものに対しての問題をも含んでいる。また、直散分離の誤差を生み出している要因にどんなものがあり、その出現特性の地域性や時期変動を捉えることは重要である。本年度、本研究において、昨年から開始した詳細な日射の観測の継続と気象台観測の詳細気象データの統計的解析により、特に直散分離の誤差要因として放射輝度の分布やその不規則性、日射の短時間変動性に着目し、誤差との関連性を明らかにした。
また、気象データと建築との関連性から建物周囲の微気候の形成について、実測により検討を行った。その結果、日射の影響による建築外壁表面温度の上昇や風向により建物周囲の外気温度に差が生じる結果が得られた。建物における外気取入口、空調室外機の性能への影響が懸念される結果となった。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] 日射の短時間変動と直散分離の予測精度に関する検討 日射の直散分離に影響を及ぼす気象要素の特性研究(その1)2006

    • 著者名/発表者名
      中山哲士, 石野久彌
    • 雑誌名

      日本建築学会環境系論文集 599

      ページ: 47-52

    • NAID

      110004788052

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 放射輝度分布の不規則性と直散分離精度に関する研究2005

    • 著者名/発表者名
      中山哲士, 石野久彌
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 D2

      ページ: 1065-1066

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 建物外皮周りにおける微気象形成構造の把握に関する研究2005

    • 著者名/発表者名
      石橋, 石野, 中山
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 D2

      ページ: 1091-1092

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 日射の短時間変動特性と最大日射の丸め誤差への影響2005

    • 著者名/発表者名
      中山哲士, 石野久彌
    • 雑誌名

      空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集

      ページ: 161-164

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 日射変動と放射輝度分布からみた直散分離式の誤差要因2005

    • 著者名/発表者名
      中山哲士, 石野久彌
    • 雑誌名

      IBPSA-Japan講演論文集

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 気象要素の短時間変動特性に関する研究2004

    • 著者名/発表者名
      中山哲士, 石野久彌
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 D2

      ページ: 1291-1292

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi