• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

開発途上国における環境に配慮した開発計画支援ツールの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16760491
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関徳島大学

研究代表者

渡辺 公次郎  徳島大学, 工学研究科, 助手 (30372717)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード開発途上国 / GIS / 計画支援ツール / 市街化予測モデル / 土地利用計画 / セルオートマトン / AHP / 市街化
研究概要

本年度は、前年度までに開発した市街化予測モデルを改良し、今年度新たに開発した土地利用計画図作成支援ツールを、GIS上で統合することで計画支援ツールを開発した。
1.市街化予測モデルの改良
昨年までのモデルは、100mメッシュ単位で市街化する位置を予測するものであったが、密度も予測できるよう改良した。モデルの処理では、まず空地から一般市街地への遷移がチェックされ、その後、一般市街地から密集市街地への遷移がチェックされる。コントロールトータルは、行政区ごとに計画人口を与え、それに達するまで計算を繰り返す。
2.土地利用計画図作成支援ツールの開発
このツールは、500mメッシュ単位で自然環境保全地域、住居系地域、商業系地域、工業系地域に区分する。用いるデータは、利便性の指標としてCBD・都市センター・学校・駅・幹線道路・港からの距離、地形条件として標高とNDVI、社会経済的条件として人口密度を用いた。各地域の評価には、AHPを用いて評価項目の重要度を決定し、総合評価値が最も高い地域に区分した。
3.土地利用計画支援ツールの開発と適用
上記2つのツールを、市販GISソフトであるArcGISに組み込み、土地利用計画支援ツールを開発した。具体的には、ArcGISをVisual Basicでカスタマイズさせ、市街化予測モデルのパラメータ、土地利用図作成支援ツールで用いる各評価項目の重要度の設定をパネル上で可能にし、結果表示でも、描かれた土地利用計画図の各メッシュ情報を、開発する上での留意事項とともに表示させるなど、ユーザーの理解を助ける工夫を行った。本ツールは、スリランカ・コロンボ都市圏に適用させた。
本ツールは、まずCAモデルで将来の市街化を予測し、それを用いて土地利用計画図作成支援ツールで土地利用計画図を作成することで、将来起こりうる市街化に対応した土地利用計画図の作成を可能にしている。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (10件)

  • [雑誌論文] A STUDY ON THE DEVELOPMENT CONTROL METHOD USING THE ATOMOSPHERIC POLLUTION GAS ABSORPTION ON GREEN AREA2006

    • 著者名/発表者名
      Kojiro WATANABE
    • 雑誌名

      The 5th International Symposium on City Planning and Environmental Management in Asian Countries

      ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] EVALUATION FOR SUSTAINABLE URBAN FORM IN ASIAN DEVELOPING COUNTRIES BY CELLULAR AUTOMATA SIMULATION2005

    • 著者名/発表者名
      Kojiro WATANABE
    • 雑誌名

      Proceedings of 9th International Conference on Computers in Urban Management and Urban Planning

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 地方都市郊外部における市街化シミュレーションモデルの開発2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺公次郎
    • 雑誌名

      都市計画研究講演集 3

      ページ: 13-16

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 緑地の大気汚染ガス吸収量を用いた市街化シミュレーション2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺公次郎
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 F-1

      ページ: 905-906

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 緑地の汚染ガス吸収量を用いた市街化シミュレーション2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺公次郎
    • 雑誌名

      土木計画学研究・講演集 32

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 開発途上国における環境に配慮した市街化の評価2004

    • 著者名/発表者名
      渡辺公次郎
    • 雑誌名

      日本建築学会四国支部研究報告集 4

      ページ: 77-78

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Influence of Bicycles left on Safety and Amenity in Pedestrian Footpath2004

    • 著者名/発表者名
      Fukuhara Yuki
    • 雑誌名

      The 10th International Conference on Mobility and Transport for Elderly and Disabled People

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Evaluation of Tactile Tile Network for Guiding Visually Impaired Based on Continuity and Efficiency2004

    • 著者名/発表者名
      Arimoto Kotaro
    • 雑誌名

      The 10th International Conference on Mobility and Transport for Elderly and Disabled People

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Cellular Automata Modeling For Fire Spreading As a Tool to Aid Community-Based Planning for Disaster Mitigation2004

    • 著者名/発表者名
      Akira Ohgai
    • 雑誌名

      Recent Advances in Design & Decision Support Systems in Architecture and Urban Planning

      ページ: 193-209

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 開発途上国における環境に配慮した市街化の評価2004

    • 著者名/発表者名
      渡辺公次郎
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 F-1

      ページ: 505-506

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi