• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代期朝鮮半島に於けるリゾート地開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16760526
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 建築史・意匠
研究機関広島国際大学

研究代表者

砂本 文彦  広島国際大学, 社会環境科学部, 助教授 (70299379)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード近代 / 朝鮮半島 / リゾート / 開発
研究概要

本研究は近代期の朝鮮半島に於けるリゾート地開発の実態を建築史学の観点から明らかにするものである。
平成18年度は、大韓民国、日本の国立国会図書館等にて資料の収集を行った。以下の点が知見ならびに課題として浮かび上がった。
<リゾートのテーマ性に関するもの>
1.山岳風景、温泉、海水浴(海浜景観)、スキー場を中心としたリゾート地開発の実態
2.欧米人、日本人、朝鮮人のためのリゾート地開発の実態
3.日本、東アジアのリゾート地開発から受ける影響、とりわけ、1930年代の日本の国際観光政策との関係
4.朝鮮半島在住者のためのリゾート地開発と朝鮮半島旅行者のためのリゾート地開発
<リゾートの施設、利便性に関するもの>
5.リゾート地開発の計画と施設群の設計
6.鉄道、船舶等、アクセスとの関連性
<リゾート地開発の主体に関するもの>
7.朝鮮総督府鉄道局、南滿洲鉄道株式会社による官系統のリゾート地開発と民間開発、そして相互の影響
8.植民地統治下に於けるリゾートの運営と利用(日本人と朝鮮人)
9.リゾート開発を進めた人物のネットワーク
10.郊外住宅地開発者とリゾート開発を進めた人物のネットワーク
今年度はこうした課題に関する一次史料の収集がほぼ終了した。
研究期間は終了するが、今後も、こうしたリゾートのテーマ性、施設・利便性、開発主体といった観点のもと、集めた史料の整理と、収集を継続し、さらに考証を進めて近代期朝鮮半島に於けるリゾート地開発の全容解明を行い、積極的に論文等に公表していく計画である。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 近代期朝鮮半島に於けるリゾート地開発に関する研究2005

    • 著者名/発表者名
      砂本文彦
    • 雑誌名

      日本観光研究学会第20回全国大会学術論文集 20巻

      ページ: 85-88

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi