• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分子集合体を用いたナノカプセルの調製と機能性複合材料の創製

研究課題

研究課題/領域番号 16760578
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 構造・機能材料
研究機関都城工業高等専門学校

研究代表者

清山 史朗  都城工業高専, 助教授 (90300665)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2006年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
2005年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2004年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード逆ミセル / ナノカプセル / 温度応答性 / 包括カプセル化 / in-situ重合 / 分子集合体
研究概要

界面活性剤としてAOT(ジ-2-エチルヘキシルスルホコハク酸ナトリウム)を用いてAOT逆ミセルを形成させ,AOT逆ミセルの分散・合一特性を利用して逆ミセル内部に温度応答性物質であるpoly-N-イソプロピルアクリルアミドのナノ粒子を形成させた後,ナノ粒子をジビニルベンゼン(DVB)で包括する機能性複合材料の創製を試みた.調製したナノカプセルの粒径,形状,カプセル化率,収率及び温度応答性に及ぼす調製条件の影響を検討した.その結果,1)平均粒径はAOT濃度,DVB濃度及びDVB重合時間に影響を受け,p-NIPAMの重合時間には影響を受けない.2)収率はDVB添加量のみに依存し,他の調製条件の影響を受けない.3)カプセル化率はp-NIPAMの重合時間及びAOT濃度に依存し,他の調製条件の影響を受けないことを明らかにした.これらの結果は,昨年度の結果とほぼ同様であり,逆ミセルの大きさ・数に影響を受ける.また,温度応答性物質ナノ粒子を予め調製することにより,カプセル化率の向上が見られ,より大量の目的物質をナノカプセル内に封じ込めることができると考えられる.しかしながら,目的物質(本研究ではL-プロリン)の内包状態を徐放挙動から考察すると,目的物質が温度応答性物質内に包括されている訳ではなく,温度応答性物質内部に存在するもの,温度応答性物質外部(温度応答性物質とジビニルベンゼン間)に存在するものがあることが示唆された.このことから,ナノカプセル調製時の回収・乾燥・保存方法の改良が必要であり,改良を施すことにより温度応答性を持ったナノ粒子の創製が可能であると考えられる.

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Characteristics of Nano Capsules Prepared Using Reverse Micallar System2005

    • 著者名/発表者名
      S.Kiyoyama, K.Shiomori, Y.Kawano, H.Yoshizawa, M.Yoshida, Y.Hatate
    • 雑誌名

      Proceedings of 7th World Congress on Chemical

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Characteristics of Nano Capsules Prepared Using Reverse Micallar System2005

    • 著者名/発表者名
      Shiro Kiyoyama, Koichiro Shiomori, Yoshinobu Kawano, Hidekazu Yoshizawa, Masahiro Yoshida, Yasuo Hatate
    • 雑誌名

      Chemical Engineering Research and Design 83

      ページ: 861-865

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Preparation of Nano Capsules Using Reverse Micellar System2004

    • 著者名/発表者名
      S.Kiyoyama, K.Shiomori, H.Yoshizawa, Y.Kawano, Y.Hatate
    • 雑誌名

      Proceedings of the 10th APCChe Congress

    • NAID

      130005052701

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi