• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

規則性メゾ多孔体を触媒とする有機合成反応の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 16760621
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 触媒・資源化学プロセス
研究機関東京工業大学

研究代表者

石谷 暖郎  東京工業大学, 資源化学研究所, 講師 (50302617)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2004年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードナノ空間物質 / 固定化銅触媒 / シクロプロパン化 / 不斉固体触媒 / エナンチオ選択的反応 / MCM-41 / エポキシド / フラン / ナノ空間化合物 / 酸触媒 / 不均一系触媒 / エポキシド開環反応 / シスジヒドロキシル化 / 多成分縮合反応 / Biginelli反応 / Friedel-Crafts反応 / シリカゲル / メゾ多孔体 / 不斉酸化
研究概要

シリカ化合物MCM-41(以下M41)はナノサイズの均一な細孔構造と高い比表面積(1000m^2/g)をもつ。すでに昨年度までの検討によりこのシリカ化合物は不純物(例えばアルミニウム)によらない酸性質を有すること、超強酸性が必要とされるカルボン酸を有効に活性化できることなどを明らかにしている。平成18年度はこのM41に担持した銅イオンの触媒特性を種々の有機合成反応に応用した。
1)不斉シクロプロパン化反応
テンプレートイオン交換法により調製したCu-M41存在下、ジアゾ酢酸エステルとスチレンのシクロプロパン生成反応が速やかに進行すること、銅量の1.5当量のビスオキサゾリンを加えると、生成物に70%程度の不斉誘起が観測されることを見出した。錯体触媒固定化法による不均一系不斉シクロプロパン化反応は多数報告されているが、本反応系のように固体表面上の活性点を非共有結合的に不斉修飾するタイプの不斉触媒系は前例がない。活性種が溶液相に溶出していないこと、不斉固体触媒として再使用できることから、反応が不斉固体触媒上で進行していることが明らかである。
2)多置換環状エーテル類の効率的合成
銅担持シリカナノ多孔体を触媒とすると、ジアゾ化合物とカルボニル化合物から発生する活性イリド中間体の分子内環化によりエポキシドが、活性イリド中間体と電子不足アルケン類との[3+2]環化付加反応によりフランが得られることを見出した。フラン合成反応の場合、均一系銅触媒による既往の例では加熱条件が必要とされており、実際にCu(OTf)_2を本検討で用いたフラン合成反応条件に適用しても生成物は得られない。またナノ細孔構造を持たない市販のシリカゲルに銅を担持しても同等の活性を得ることができない。これらの結果はシリカナノ多孔体自身と銅がフラン合成に有効な活性点を形成したことを示している。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (9件)

  • [雑誌論文] Heterogeneous Enantioselective Cyclopropanation Reactions on Copper-planted Mesoporous Silica Catalyst2006

    • 著者名/発表者名
      H.Ishitani, M.Iwamoto
    • 雑誌名

      Abstracts of Papers, 232^<nd> ACS National Meeting

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Tandem Four-component Condensations for the Convenient Syntheses of Dihydropyrimidinone Derivatives on Mesoporous Silica Catalysts2006

    • 著者名/発表者名
      H.Murata, H.Ishitani, M.Iwamoto
    • 雑誌名

      Abstracts of Papers, 232^<nd> ACS National Meeting

    • NAID

      130005018077

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Cis-selective Ring-opening Reactions of 1-Arylcyclohexene Oxides on Mesoporous Silica Catalyst2006

    • 著者名/発表者名
      K.Kaizuka, H.Kadoma, H.Ishitani, M.Iwamoto
    • 雑誌名

      Abstracts of Papers, 232^<nd> ACS National Meeting

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Chiral Zirconium Catalysis using Multidentate BINOL Derivatives for Catalytic Enantioselective Mannich-type Reactions2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Ihori, Y.Yamashita, H.Ishitani, S.Kobayashi
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. 127

      ページ: 15528-15528

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A Novel Dinuclear Chiral Niobium Complex for Lewis Acid Catalyzed Enantioselective Reactions.2005

    • 著者名/発表者名
      S.Kobyashi, K.Arai, H.Shimizu, Y.Ihori, H.Ishitani, Y.Yamashita
    • 雑誌名

      Angew.Chem.Int.Engl. 44

      ページ: 761-761

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Friedel-Crafts Reactions over Mesoporous Materials.2005

    • 著者名/発表者名
      H.Ishitani, H.Naito, A.Okita, M.Iwamoto
    • 雑誌名

      The 10^<th> Japan-Korea Symposium on Catalysis

      ページ: 113-113

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Asymmetric Oxidations of Sulfoxides over Ti-MCM-41 in the presence of Tartaric Acid Derivatives.2005

    • 著者名/発表者名
      H.Ishitani, S.Oohashi, K.Teraguchi, M.Iwamoto
    • 雑誌名

      5^<th> World Congress on Oxidation Catalysis

      ページ: 268-268

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Air-Stable, Storable, and Highly Efficient Chiral Zirconium Catalysts for Enantioselective Mannich-type, aza Diels-Alder, and Hetero Diels-Alder Reactions2004

    • 著者名/発表者名
      S.Kobayashi
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A. 101

      ページ: 5476-5476

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Friedel-Crafts Reaction on Mesoporous silica Materials2004

    • 著者名/発表者名
      H.Ishitani
    • 雑誌名

      12^<th> Taiwan-Japan Joint Simp.On Catal. 101

      ページ: 71-71

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi