• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シーケンシャルユースを考慮した低環境負荷型プラスチックの作製

研究課題

研究課題/領域番号 16760623
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 触媒・資源化学プロセス
研究機関京都大学

研究代表者

牧 泰輔  京都大学, 工学研究科, 助教授 (10293987)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワードポリ塩化ビニル / 大気圧プラズマ / プラズマ表面処理 / 表面架橋 / 環境汚染 / 環境ホルモン / プラスチック廃棄物 / シーケンシャルユース
研究概要

本研究ではポリ塩化ビニル(PVC)、ポリスチレン(PS)、ポリカーボネート(PC)の表面に大気圧プラズマを照射して表面処理を施すことにより、化学物質の溶出量を低減することを目的とした。また、プラスチック廃棄後の2次利用を考慮し、油化プロセスにおけるプラスチックの混合の影響についても検討した。
プラスチック表面に大気圧プラズマ処理を施すことにより、表面の元素組成が変化し、酸素量が増加した。これはプラズマ内の高いエネルギーを有する原子がポリマー表面に衝突することでポリマーの結合が切断されてラジカルが生成し、処理後にはほとんどのラジカルが再結合して架橋を形成し、一部が空気中の酸素と反応したためと考えられる。処理後のプラスチックを熱水中で放置し、溶出するモノマー、添加剤などの化学物質の量を測定した。その結果、PVCについては可塑剤であるフタル酸エステル、安定剤であるスズ化合物の溶出量が減少した。したがって、プラズマ処理は、表面に架橋が形成し、化学物質を内部に閉じこめる効果があると考えられる。また、PSについてはモノマーであるスチレンの溶出量が減少した。しかし、PCについてはモノマーであるビスフェノールAの溶出量に変化はなかった。これより、PCのような"硬い"プラスチックについては、より高い出力のプラズマで処理する必要があると考えられる。
プラスチック廃棄後の油化プロセスにおける混合の影響を代表的な汎用プラスチックであるポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、PSについて検討した。高圧下ではPEとPSを混合して熱分解すると、単独で熱分解した時に比べ約2倍のガス収量が得られた。これより、混合プラスチックの高圧熱分解では液相での溶解促進及びラジカル供与により最も高温で分解するポリエチレンの分解を低温から促進できることが示唆された。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] 廃PVB中間膜のシーケンシャルユースによる多機能膜の作製2006

    • 著者名/発表者名
      牧 泰輔, 佐藤元, 中井翔, 前 一廣
    • 雑誌名

      化学工学第71年会講演要旨

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Preparation of mesoporous silica membrane by solvent evaporation method for filtration application.2005

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa, Keizo, Matsuyama, Hideto, Maki, Taisuke, Teramoto, Masaaki, Kubota, Noboru.
    • 雑誌名

      Separation and Purification Technology 44(2)

      ページ: 145-151

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Evaluation of mixing efficiency of microdevices by preparation of polymer nano-particles.2005

    • 著者名/発表者名
      Maki, Taisuke, Omukai, Yoshikage, Nagasawa, Hideharu, Mae, Kazuhiro
    • 雑誌名

      AIChE Spring National Meeting, Conference Proceedings

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Production of Polymer Nanoparticles by Immersion Precipitation using Micromixer - Development of the Evaluation Method of the Mixing Performance of Micromixers -2004

    • 著者名/発表者名
      Taisuke Maki, Yoshikage Omukai, Hideharu Nagasawa, Kazuhiro Mae
    • 雑誌名

      Proc.10th APCChE Congress, 10

    • NAID

      130005052829

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi