• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

蛋白質活性再生における添加剤効果の解明と汎用的蛋白質調製系の構築

研究課題

研究課題/領域番号 16760628
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生物機能・バイオプロセス
研究機関東北大学

研究代表者

梅津 光央  東北大学, 多元物質科学研究所, 助手 (70333846)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2005年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2004年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード不溶性顆粒 / 大腸菌発現 / 巻き戻し / アルギニン
研究概要

現在、簡便で安定的な蛋白質大量調製系の構築が求められているが、最も汎用性の高い大腸菌発現系では発現した蛋白質が不活性な不溶性顆粒として沈殿してしまうことが多々ある。これまで申請者は、バイオ医薬の中心的な役割を果たしている抗体蛋白質について、実際の不溶性顆粒から高効率で巻き戻すシステム(添加剤導入段階透析法)を開発してきた。この手法は、不溶性顆粒を高濃度の変性剤で可溶化後、変性剤を段階的に除去し、最適な段階で凝集抑制剤や酸化還元剤を添加することを基本としており、様々な抗体や受容体の蛋白質で80%以上の活性再生効率を達成している。この添加剤導入段階透析法は、透析速度の制御や酸化還元剤・凝集抑制剤の添加法を改良することによって、多種多様な蛋白質の巻き戻り特性に対応できる利点がある。昨年度では、最も基本的なスーパーフォールド構造(9種類)骨格を持つ蛋白質に対して、添加剤導入段階透析法を適応させた。
そこで今年度は、単量体ではなく、多量体を形成する蛋白質への添加剤導入段階透析法を行い、多量体を形成して機能している蛋白質の巻き戻しにおいて、ドメイン間の不適切な相互作用を抑制する添加剤導入を試みた。その結果、ドメイン間の相互作用は、基本的に蛋白質表面の疎水的領域の増加と共に影響が顕著に現れることがわかった。そして、適切な二次構造を形成するまえに、ドメイン間の相互作用が大きすぎると蛋白質は凝集する方向へ進むことがわかった。その結果、CDシグナルが二次構造を示し、トリプトファン蛍光がブルーシフトする段階でアルギニンを添加することが効果的であることがわかった。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (12件)

  • [雑誌論文] Supercritical water treatment of biomass for energy and material recovery2005

    • 著者名/発表者名
      Matsumura et al.
    • 雑誌名

      Combustion Science and Technology 178

      ページ: 509-536

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Bioassisted room-temperature immobilization and mineralization of Zinc Oxide-High order structuration of ZnO nanoparticles to a flower-type morphology -2005

    • 著者名/発表者名
      Umetsu et al.
    • 雑誌名

      Advanced Materials 17

      ページ: 2571-2575

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Disassembly of Lignin by hydrolysis in phenol-water mixtures - Phenol as a suppressor for repolymerization -2005

    • 著者名/発表者名
      Man et al.
    • 雑誌名

      Journal of the Japan Institute of Energy 84

      ページ: 486-490

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Selective Detection of the Solid-state NMR Signals from the Bacteriochlorophyll a Dimers in a Reconstituted Light-harvesting 1 Complex2005

    • 著者名/発表者名
      Umetsu et al.
    • 雑誌名

      Chemistry Letters 34

      ページ: 940-941

    • NAID

      10016468676

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Nondenaturing solubilization of β2 microglobulin from inclusion bodies by L-arginine2005

    • 著者名/発表者名
      Umetsu et al.
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications 328

      ページ: 189-197

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Hydrothermal synthesis of fine zinc oxide particles under supercritical conditions2004

    • 著者名/発表者名
      Ohara et al.
    • 雑誌名

      Solid State Ionics 172

      ページ: 261-264

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] DNA高次構造体の形成制御とナノ粒子アセンブリ2004

    • 著者名/発表者名
      畠山 他
    • 雑誌名

      高分子論文集 61

      ページ: 617-622

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Role of arginine in protein refolding, solubilization, and purification2004

    • 著者名/発表者名
      Tsumoto et al.
    • 雑誌名

      BIOTECHNOLOGY PROGRESS 20

      ページ: 1301-1308

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Structural evidence for guanidine-protein side chain interactions crystal structure of CutA from Pyrococcus horikoshii in 3 M guanidine hydrochloride2004

    • 著者名/発表者名
      Tanaka et al.
    • 雑誌名

      Biochemical Biophysical Research Communications 323

      ページ: 185-191

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] How oligomerization contributes to the thermostability of an archaeon protein. Protein L-Isoaspartyl-O-methyltransferase from Sufolobus tokodai2004

    • 著者名/発表者名
      Tanaka et al.
    • 雑誌名

      The Journal of Biological Chemistry 279

      ページ: 32957-32967

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Flow method for rapidly producing BaTiO_3 nano-particles in supercritical water

    • 著者名/発表者名
      Mehrnoosh et al.
    • 雑誌名

      International Journal of Nanoscience and Nano technology (Accepted)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] In Situ Surface Modification of AlOOH Nanoparticles in Supercritical Water

    • 著者名/発表者名
      Mousavand et al.
    • 雑誌名

      International Journal of Nanoscience and Nano technology (Accepted)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi