• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ロバスト複合領域設計最適化手法の開発と再使用型宇宙往還機への応用

研究課題

研究課題/領域番号 16760649
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 航空宇宙工学
研究機関独立行政法人宇宙航空研究開発機構

研究代表者

大山 聖  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部, 助手 (10373440)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2005年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2004年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード宇宙往還機 / ロバスト最適化 / 進化計算 / 数値流体力学 / シックス・シグマ / 複合領域最適化 / 進化的アルゴリズム / 宇宙住還機
研究概要

本研究ではロバスト複合領域設計最適化手法の開発とその再使用型宇宙往還機への応用に取り組んだ.
多目的最適化問題のパレート最適解群を効率的に求めることができる進化計算法は再使用型宇宙往還機のロバスト複合領域設計最適化に有効な最適化手法と考えられる.しかしながら,これまで用いられてきた制約条件の取り扱い手法は制約条件の数が複数ある場合に必ずしもロバストではなかった.よって本研究では複数の制約条件がある場合に効率的に最適解を探査できる新しい制約条件の取り扱い手法を開発した.この手法を2段式宇宙往還機の概念設計およびターボポンプの空力設計に適用しその有効性を確認した.この成果はTransactions of the Japan Society for Aeronautical and Space Sciencesに掲載予定である)
また,設計のロバスト性を考慮した最適解を得るための手法として進化計算法と既存のシックスシグマ手法のアイディアを組み合わせた多目的シックスシグマ手法を開発した.この手法を現在宇宙航空研究開発機構(JAXA)内で検討されている火星航空機の空力設計に適用し,開発された手法の有効性を確認するとともに,設計点での空力性能とロバスト性の問のトレードオフなど火星航空機の空力設計に関する有用で新しい知見を得ることができた.この成果は今後学術雑誌等で発表していく予定である.

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] New Constraint-Handling Method for Multi-Objective and Multi-Constraint Evolutionary Optimization2007

    • 著者名/発表者名
      Akira Oyama, Koji Shimoyama, Kozo Fujii
    • 雑誌名

      Transactions of the Japan Society for Aeronautical and Space Sciences Vol. 50, No. 167

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi