• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クラミドモナス光合成遺伝子の翻訳システム

研究課題

研究課題/領域番号 16770036
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 植物生理・分子
研究機関長崎大学

研究代表者

山口 健一  長崎大学, 水産学部, 助教授 (90363473)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワードリボソーム / クラミドモナス / 翻訳 / プロテオーム / 植物 / 緑藻 / 光合成遺伝子発現 / 80S / 葉緑体
研究概要

植物の光合成遺伝子の機能発現と発現調節を司る翻訳システムの分子構成を理解するためには、葉緑体ゲノムコード光合成遺伝子の葉緑体翻訳系と、核ゲノムコード光合成遺伝子の細胞質翻訳系の全構成成分の把握が不可欠である。本研究代表者はこれまでに、高等植物(ホウレンソウ)と緑藻(クラミドモナス)をモデルとして葉緑体70Sリボソームのプロテオームを明らかにしてきた。本研究では、バイオインフォマティクスによりクラミドモナス葉緑体翻訳関連遺伝子群(葉緑体特異的翻訳因子、一般的翻訳因子、およびリボソームタンパク質をコードする遺伝子群)を明らかにし、葉緑体翻訳系とバクテリアの翻訳系には従来考えられていた以上に大きな相違があることを示すと共に、葉緑体特異的翻訳因子とリボソームタンパク質が、SD-配列に依存しない葉緑体に固有の翻訳開始反応や光依存的翻訳に関与することを示唆した。さらに、クラミドモナス細胞質80Sリボソームのプロテオーム解析(2D-PAGE/Edman分解,SDS-PAGE/LC-MS/MS, FPLC/PMF等)によりこれまでに少なくとも78個のラット肝80Sリボソームタンパク質オルソログを同定した。また、リボソームタンパク質のアイソフォームの存在や翻訳後修飾を複数見出した。本研究成果の一部は、既に雑誌論文(Manuell et al., JMB 2005)に公開されている。最近、アラビドプシス80Sリボソームのプロテオーム解析が海外の2つの研究グループから報告されたが、本研究代表者らによる解析は同定数、精度においてこれらに優り、より有用な分子基盤情報を与える。以上、本研究では、植物の光合成遺伝子の機能発現と発現調節を司る翻訳システムの分子構成を高い精度で明らかにすることができた。本研究成果は、葉緑体特異的リボソームタンパク質の機能解析、およびリボソームタンパク質のアイソフォームや翻訳後修飾によるリボソーム不均一性の生理的意義が今後の重要な課題となることを示している。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] Composition and structure of the 80S ribosome from the green alga Chlamydomonas reinhardtii : 80S ribosomes are conserved in plants and animals2005

    • 著者名/発表者名
      Manuell, A.L. et al.
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Biology 351・2

      ページ: 266-279

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi