• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モリブデン酵素の活性化を調節する新規タンパク質の反応機構

研究課題

研究課題/領域番号 16770102
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 機能生物化学
研究機関日本医科大学

研究代表者

松村 智裕  日本医科大学, 医学部, 助手 (20297930)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2004年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードモリブデン酵素 / モリブドプテリンコファクター / キサンチン酸化還元酵素 / システインリアーゼ / キサンチン尿症 / X線結晶構造解析 / 結晶化
研究概要

モリブドプテリンコファクター(MoCo)を活性中心とするモリブデン酵素は種々の生物に存在する。補酵素である(MoCo)生合成過程では、15種類以上の遺伝子が関与し、これらの遺伝子がすべて正常に機能して活性型モリブデン酵素は生合成される。本研究課題では、これらコファクター合成に必要な遺伝子のうち、モリブデンコファクタースルフラーゼ(MCS)に着目し、解析した。MCSはMoCoへの硫黄転移反応を触媒して、モリブデン酵素を活性化する酵素と考えられている。動物や植物のモリブデン酵素、XOR(キサンチン酸化還元酵素)及びAO(アルデヒド酸化酵素)の活性の発現にはMCSが必須である。ヒトのMCS欠損症例は申請者らが初めて報告した。
本研究課題期間中にMCS大腸菌内発現系の構築を目指し、全長cDNAを用いて発現させた。大量に発現させた組換え体酵素は、不溶性の封入体画分に回収され不活性であると考えられた。次にMCS活性を検討する系として、XORとMCSを大腸菌内で供発現させて調べた。好気的な培養条件ではXORの有意な活性化は見られなかったが、微好気的な培養条件ではXORの活性上昇が見られた。このときにXORに正常なMoCoが含まれるかどうかを解析するために、XORの結晶構造解析を行った。さらにXORのMoCo結合部位近傍のアミノ酸残基をAOに近づける形で変えた変異型酵素を作製し,野生型酵素と比較した。野生型酵素ではMoCoを持たない酵素として、変異型酵素ではMoCoを保持した酵素として、それぞれ立体構造を決定できた。以上の成果の一部は学術誌に投稿し、掲載が決定している。XORとAOのMoCo近傍の構造は近似しており、モリブデン酵素において活性型酵素が合成される過程では、MCSとモリブデン酵素間での相互認識機構が重要であることを示唆している。今後はこの視点からも研究を発展させていきたい。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2007 2005

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Human xanthine oxidase changes its substrate specificityto aldehyde oxidase type upon mutation of amino acid residues in the active site2007

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Yamaguchi
    • 雑誌名

      The Journal of Biochemistry (in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Two mutations convert mammalian xanthine oxidoreductase to highly superoxide productive xanthine oxidase2007

    • 著者名/発表者名
      Ryousuke Asai
    • 雑誌名

      The Journal of Biochemistry (in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Mechanism of conversion of xanthine dehydrogenase to xanthin oxidase2005

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Nishino, et al.
    • 雑誌名

      The Journal of Biologcal Chemistry vol.280 no.26

      ページ: 24888-24894

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi