• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

紅藻類の無性生殖化に関する進化生物学的研究〜誘導条件の探索と遺伝子型の解析〜

研究課題

研究課題/領域番号 16770181
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 進化生物学
研究機関福井県立大学

研究代表者

神谷 充伸  福井県立大学, 生物資源学部, 助教授 (00281139)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2004年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードアクチン遺伝子 / 生殖的隔離 / ヘテロ接合体 / SSCP
研究概要

北オーストラリア株とインドネシア株間の交雑により無性生殖化した胞子体40個体あまりを継代培養したが、F2およびF3世代でも有性生殖器官を形成することなく、四分胞子による繁殖を繰り返した。このことから、遺伝子型の異なる有性生殖株間の交雑によって誘導される無性生殖化は再現性があり、一過性のものではないことが明らかになった。
アメリカのフロリダ州およびサウスカロライナ州、ギアナ、メキシコ太平洋岸、インド、オーストラリアのクックタウン、マレーシアからC. leprieuriiの無性生殖株が、また南オーストラリアからはC.vieillardiiの無性生殖株が単離されているため、これらのヘテロ接合性を調査した。紅藻のアクチン遺伝子の5'末端付近に100塩基強のイントロンが介在していることがわかっているため、イントロンを含む約1000塩基の遺伝子配列を決定したところ、少なくともフロリダ、サウスカロライナ、ギアナ、インド、クックタウンのC. leprieurii無性生殖株は2種類以上の遺伝子型を含んでいることが示された。反対に、インドのC. leprieurii無性生殖株と南オーストラリアのC.vieillardii無性生殖株はホモ接合体であった。以上のことから、天然でも遺伝子型の異なる有性生殖株間の交雑によって無性生殖化が誘導されている可能性があることと、それ以外にも無性化が誘導される仕組みが存在する可能性があることが示唆された。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006 2004

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Biochemical phenotypes corresponding to molecular phylogeny of the red algae Plocamium (Plocamiales, Rhodophyta) : implications of incongruence with the conventional taxonomy.2006

    • 著者名/発表者名
      Yano, T.
    • 雑誌名

      Journal of Phycology 42・1

      ページ: 155-169

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Speciation and biogeography of the Caloglossa leprieurii complex (Delesseriaceae, Rhodophyta).2004

    • 著者名/発表者名
      Kamiya, M.
    • 雑誌名

      Journal of Plant Research 117(5)

      ページ: 421-428

    • NAID

      10013737345

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Phylogeography of Caloglossa leprieurii and related species (Delesseriaceae, Rhodophyta) based on the rbcL gene sequences.2004

    • 著者名/発表者名
      Kamiya, M., Zuccarello, G.C., West.J.A.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Phycology 52(supplement)

      ページ: 147-151

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Morphological homoplasy in Japanese Plocamium species (Plocamiales, Rhodophyta) inferred from the Rubisco spacer sequence and intracellular acidity.2004

    • 著者名/発表者名
      Yano, T., Kamiya, M., Arai, S., Kawai, H.
    • 雑誌名

      Phycologia 43(4)

      ページ: 383-393

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi