• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胞子形成時におけるスピンドル極体構造変換の分子メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 16780061
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 応用微生物学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

中村 太郎  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 講師 (30291082)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2004年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードスピンドル極体 / 減数分裂 / 分裂酵母 / 胞子形成 / 前胞子膜 / コイルドコイル / SPB / 配偶子形成
研究概要

分裂酵母の胞子形成において最も主要なプロセスは将来胞子の細胞膜となる前胞子膜の形成である。第二減数分裂前期にスピンドル極体(SPB)が構造上の変化(構造変換)を起こし、そこに膜小胞が集まることによって前胞子膜形成は開始する。このとき、SPB上のいかなるタンパク質が膜小胞のアセンブリーに必要なのかは不明である。昨年度はSPBに局在する3つのタンパク質Spo2,Spo13,Spo15の相互依存性を調べた。本年度はこれらのタンパク質の局在にカルモジュリンCam1が必要であることを明らかにした。
cam1-F116変異株は胞子形成特異的に欠損を示す変異株である。この変異株の前胞子膜を観察したところ、形成が全く起こらなかったことからCam1は前胞子膜形成開始に必須であることがわかった。また、cam1-116変異株ではSpo2,Spo13,Spo15いずれもSPBに局在できなかった。逆にspo2,spo13,spo15いずれの破壊株においてもCam1はSPBに局在できた。以上のことからCam1はSpo2,Spo13,Spo15という前胞子膜形成開始に関わるタンパク質をSPBに局在することにより、前胞子膜形成開始を制御している可能性が考えられた。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] The cation-transporting P-type ATPase Cta4 is required for assembly of the forespore membrane in fission yeast.2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, S., Nakamura T., Shimoda, C
    • 雑誌名

      Genes and Genetic Systems 80

      ページ: 317-324

    • NAID

      10017168813

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A Role for fission yeast Rab GTPase Ypt7p in sporulation.2005

    • 著者名/発表者名
      Kashiwazaki, J., Nakamura T., Iwaki, T., Takegawa, K., Shimoda, C
    • 雑誌名

      Cell Structure and Function 30

      ページ: 43-49

    • NAID

      40007227359

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A fission yeast SNAP-25 homologue, SpSec9, is essential for cytokinesis and sporulation.2005

    • 著者名/発表者名
      Nakamura T., Kashiwazaki, J., Shimoda, C
    • 雑誌名

      Cell Structure and Function 30

      ページ: 15-24

    • NAID

      130004137494

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 第二減数分裂制御にかかわる新しいCdc7/Dbf4キナーゼ複合体Spo4/Spo62005

    • 著者名/発表者名
      中村太郎, 淡路 萌, 下田 親
    • 雑誌名

      実験医学 増刊 細胞周期の最前線 23

      ページ: 1410-1415

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 第二減数分裂制御に関わる新しいCdc7/Dbf4キナーゼ複合体Spo4/Spo62005

    • 著者名/発表者名
      中村太郎, 淡路 萌, 下田 親
    • 雑誌名

      実験医学『細胞周期研究の最先端』 (in press)(仮題)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The Sec14 family glycerophospholipid-transfer protein is required for structural integrity of the spindle pole body during meiosis in fission yeast.2004

    • 著者名/発表者名
      Nakase, Y., Nakamura T., Okazaki, K., Hirata, A., Shimoda, C
    • 雑誌名

      Genes to Cells 12

      ページ: 1275-1275

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Sorting nexin homologues are targets of phosphatidylinositol 3-phosphate in sporulation of Schizosaccharomyces pombe.2004

    • 著者名/発表者名
      Koga T, Onishi M, Nakamura Y, Hirata A, Nakamura T, Shimoda C, Fukui Y.
    • 雑誌名

      Genes to Cells 12

      ページ: 561-561

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 酵母の培養と遺伝的改変2004

    • 著者名/発表者名
      下田 親, 中村太郎, 金子嘉信
    • 雑誌名

      蛋白質核酸酵素 8月号増刊 バイオ高性能機器・新技術利用マニュアル 49

      ページ: 1558-1558

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi