• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高分子支援戦略によるポリシアル酸迅速大量合成法の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 16780083
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生物生産化学・生物有機化学
研究機関岐阜大学

研究代表者

安藤 弘宗  岐阜大学, 生命科学総合研究支援センター, 助手 (20372518)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2004年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードシアル酸 / オリゴシアル酸 / グリコシル化反応 / ラクタム / トリフルオロアセチル基 / アノマー分割 / 神経回路網形成 / 糖鎖工学
研究概要

本年度では、昨年度に開発したシアル酸供与体への鍵中間体である5-アジドシアル酸誘導体を大量合成し、C5位アミノ基に種々の保護を施した新しいシアル酸供与体の合成を初めに実施した。続いて、合成した供与体の反応性の検討を行い、標的構造の構築に適した供与体として、トリフルオロアセチル基を有するシアル酸誘導体を選出した。また、一方では、昨年度に高反応性を確認した、1,5-ラクタムシアル酸受容体の大量合成を実施した。その後、トリフルオロアセチルシアル酸供与体と1,5-ラクタム受容体とのカップリング反応により、シアル酸二量体を高収率かつ立体選択的に得ることが出来た。さらに、得られた二量体の非還元末端側シアル酸を1,5-ラクタム化し、C8位水酸基が遊離の受容体へと高収率で変換した。この二糖受容体は、単糖受容体と同様に、上記のシアル酸供与体との反応により、三量体を高収率で与えた。また、さらに得られた三糖は、1,5-ラクタム化による受容体への変換、供与体とのカップリング反応により、四量体へと伸張することに成功した。
また、各カップリング反応の際に、若干量生成したβ-異性体の分割法を検討した。受容体への変換反応である1,5-ラクタム化が、α-特異的に進行することを実験的に確認した後、異性体混合物をラクタム化に供した。その結果、分子内アミド化を促進する縮合剤としてPyBropを用いた場合に、ラクタム体と未反応物以外の成分が系中に生成せず、ラクタム体と未反応物の大きな極性差により、カラムクロマトグラフィーで容易にそれぞれを分離できることが分かった。この原理を応用し、二量体、三量体のアノマー異性体混合物より、1,5-ラクタム体のみを迅速に単離することに成功した。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 1,5-Lactamized sialyl acceptors for various disialoside syntheses : Novel synthesis method for glycan portions of Hp-s6 and HLG-2 gangliosides2005

    • 著者名/発表者名
      Hiromune Ando
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition 44・41

      ページ: 6759-6763

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Di-tert-butylsilylene (DTBS) group-directed α-selective synthesis of 4-methylumbelliferyl T-antigen2005

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Imamura
    • 雑誌名

      Organic Letters 7・20

      ページ: 4415-4418

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A facile method for β-selenoglycoside synthesis using β-p-methylbenzoyl selenoglycosides as selenating unit2005

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Kawai
    • 雑誌名

      Organic Letters 7・21

      ページ: 4653-4656

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Proceedings in synthetic chemistry of sialo-glycoside2004

    • 著者名/発表者名
      Hiromune Ando
    • 雑誌名

      Trends in Glycoscience and Glycotechnology 16(91)

      ページ: 293-303

    • NAID

      10013731955

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 糖鎖科学の新展開-機能解明・次世代型材料・医薬品開発に向けて2005

    • 著者名/発表者名
      安藤弘宗
    • 総ページ数
      538
    • 出版者
      NTS
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi