• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高分子マトリックス化金属固相触媒の創製

研究課題

研究課題/領域番号 16790025
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 化学系薬学
研究機関分子科学研究所

研究代表者

山田 陽一  分子科学研究所, 分子スケールナノサイエンスセンター, 助手 (50317723)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード高分子触媒 / パラジウム / 金属錯体 / タングステン / グリーンケミストリー / 酸化 / マイクロリアクター / 白金 / アルキル化 / 環境調和 / アルコール / ケトン / 固相触媒 / ニッケル / ホスフィン / 配位子 / 環化 / 三量化 / 不溶性触媒 / 超分子
研究概要

1 我々は、鎖状高分子配位子と遷移金属化合物からの自己集合触媒介したトリスホスフィンを合成し、超分子錯体を生成するために種々の後周期遷移金属化合物を存在させる事で、金属を介したトリスホスフィンの集合化が起きた。この超分子錯体を、いくつかの炭素-炭素結合形成反応の触媒へ適用した。
2 両親媒性高分子配位子とパラジウムからなる固体触媒膜をマイクロチャネルリアクター内に調製し,有機合成反応に適用した。すなわち,ダブルY型のマイクロチャネルリアクター内にて水溶液と酢酸エチルからなる層流界面に,高分子パラジウム錯体触媒膜を調製した。この錯体触媒膜存在下,ヨードベンゼン誘導体の2-プロパノール溶液とフェニルボロン酸誘導体の水溶液での層流状態における鈴木-宮浦反応を検討した。
3 我々は両親媒性高分子担持Pdナノ粒子触媒の開発に既に成功している。今回、より活性が高く調製の簡便な触媒創製を行うべく、両親媒性高分子担持Ptナノ粒子触媒の開発を行った。PS-PEG-NH2とZeise塩の錯体形成後、ベンジルアルコールで還元し、Ptナノ粒子を調製した。本Pt粒子を触媒としたアルコールの酸化反応は、水中酸素雰囲気下60℃で効率的に進行し、また触媒の再利用が可能であった。
4 今回、ポリピリジニウムとリンタングステン酸から新しい固相触媒の創製を行なった。ビスピリジンとジブロモアルカンから調製される両親媒性鎖状高分子ポリピリジニウムは、リンタングステン酸と自己集合し、高分子ピリジニウム-タングステン錯体を与えた。この錯体を4-アルケノールの酸化的環化反応に付したところ、有機溶媒非存在下、過酸化水素水中にてテトラヒドロフラン誘導体が高収率で生成することを見出した。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (16件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] A Nanoplatinum Catalyst for Aerobic Oxidation of Alcohols in Water2007

    • 著者名/発表者名
      Y.M.A.Yamada, T.Arakawa, H.Hoche, Y.Uozumi
    • 雑誌名

      Angew. Chem. Int. Ed. 46

      ページ: 704-704

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A Tightly Assembled Solid-phase Catalyst : The Oxidative Cyclization of Alkenols and Alkenoic Acids2007

    • 著者名/発表者名
      Y.M.A.Yamada, H.Guo, Y.Uozumi
    • 雑誌名

      Org. Lett 9

      ページ: 1501-1501

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Total Synthesis and Structural Elucidation of Azaspiracid-1. Final Assignment and Total Synthesis of the Correct Structure of Azaspiracid-12006

    • 著者名/発表者名
      K.C.Nicolaou, T.V.Koftis, S.Vyskocil, G.Petrovic, W.Tang, M.O.Frederick, D.Y.-K.Chen, Y.Li, T.Ling, Y.M.A.Yamada
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc. 128

      ページ: 2859-2859

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A Novel 3D Coordination Palladium-Network Complex : A Highly Active and Recyclable Catalyst2006

    • 著者名/発表者名
      Y.M.A.Yamada, Y.Maeda, Y.Uozumi
    • 雑誌名

      Org. Lett. 8

      ページ: 4259-4259

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Second Generation Total Synthesis of Azaspiracids-1, -2and -32006

    • 著者名/発表者名
      K.C.Nicolaou, M.O.Frederick, E.Z.Loizidou, G.Petrovic, K.P.Cole, T.V.Koftis, Y.M.A.Yamada
    • 雑誌名

      Chem. Asian J. 1-2

      ページ: 245-245

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Instantaneous Carbon-Carbon Bond Formation Using a Microchannel Reactor with Catalytic Membrane2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Uozumi, Y.M.A.Yamada, T.Beppu, N.Fukuyama, M.Ueno, T.Kitamori
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc. 128

      ページ: 15996-15996

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Total Synthesis an Structural Elucidation of Azaspiracid-1. Final Assignment and Total Synthesis of the Correct Structure of Azaspiracid-12006

    • 著者名/発表者名
      K.C.Nicolaou, Y.M.A.Yamada et al.
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. 128

      ページ: 2859-2872

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A Solid-phase Self-organized Catalyst of Nanopalladium with Main-chain Viologen Polymers : α-Alkylation of Ketones with Primary Alcohols2006

    • 著者名/発表者名
      Y.M.A.Yamada, Y.Uozumi
    • 雑誌名

      Org.Lett. 8

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Self-assembled Complexes of Non-cross-linked Amphiphilic Polymeric Ligands with Inorganic Species : Highly Active and Reusable Solid-Phase Polymeric Catalysts2005

    • 著者名/発表者名
      Y.M.A.Yamada
    • 雑誌名

      Chem.Pharm.Bull. 44

      ページ: 723-739

    • NAID

      10016654672

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A Recyclable Catalytic System Based on a Temperature-Responsive Catalyst2005

    • 著者名/発表者名
      H.Hamamoto, Y.Suzuki, Y.M.A.Yamada, H.Tabata, H.Takahashi, S.Ikegami
    • 雑誌名

      Angew.Chem.Int.Ed. 44

      ページ: 4536-4538

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of Novel Solid-phase Polymeric Catalysts for Organic Syntheses2005

    • 著者名/発表者名
      Y.M.A.Yamada
    • 雑誌名

      J.Pharm.Soc.Jpn. 125

      ページ: 749-770

    • NAID

      110004042062

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 精密高分子錯体の環境触媒への応用2005

    • 著者名/発表者名
      山田陽一, 魚住泰広
    • 雑誌名

      高分子 54

      ページ: 50-50

    • NAID

      10014320229

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Oxidation of allylic alcohols, amines, and sulfides mediated by assembled triphase catalyst of phosphotungstate and non-cross-linked amphiphilic copolymer2004

    • 著者名/発表者名
      Y.M.A.Yamada, H.Tabata, M.Ichinohe, H.Takahashi, S.Ikegami
    • 雑誌名

      Tetrahedron 60

      ページ: 4087-4087

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Assembled catalyst of palladium and non-cross-linked amphiphilic polymer ligand for the efficient heterogeneous Heck reaction2004

    • 著者名/発表者名
      Y.M.A.Yamada, K.Takeda, H.Takahashi, S.Ikegami
    • 雑誌名

      Tetrahedron 60

      ページ: 4097-4097

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Structure Revision and Total Synthesis of Azaspiracid-1, Part 1 : Intelligence Gathering and Tentative Proposal2004

    • 著者名/発表者名
      K.C.Nicolaou, S.Vyskocil, T.V.Koftis, Y.M.A.Yamada, T.Ling, D.Y.-K.Chen, W.Tang, G.Petrovic, M.O.Frederick, Y.
    • 雑誌名

      Angew.Chem.Int.Ed. 43

      ページ: 4312-4312

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Structure Revision and Total Synthesis of Azaspiracid-1, Part 2 : Definition of the ABCD Domain and Total Synthesis2004

    • 著者名/発表者名
      K.C.Nicolaou, T.V.Koftis, S.Vyskocil, G.Petrovic, T.Ling, Y.M.A.Yamada, W.Tang, M.O.Frederick
    • 雑誌名

      Angew.Chem.Int.Ed. 43

      ページ: 4318-4318

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] チャンピオンレコードをもつ金属錯体最前線2006

    • 著者名/発表者名
      山田陽一, 魚住泰広
    • 総ページ数
      239
    • 出版者
      化学同人
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi