• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

食細胞活性化時の情報伝達・細胞応答の機構に関するRNA干渉法を用いた解析

研究課題

研究課題/領域番号 16790075
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生物系薬学
研究機関国立医薬品食品衛生研究所

研究代表者

安達 玲子  国立医薬品食品衛生研究所, 代謝生化学部, 室長 (10291113)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2006年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード食細胞 / 情報伝達 / Srcファミリーチロシンキナーゼ / siRNA / Lyn / c-Cbl / U937 / オプソニン化ザイモザン / U937細胞 / 貪食 / 活性酸素産性
研究概要

本研究は、食細胞活性化時の情報伝達及び細胞応答の機構について、RNA干渉法を用いて解析することを目的とする。情報伝達因子の一つであるSrcファミリーチロシンキナーゼ(SFK)に着目し、平成16年度には、Hck, Lyn, Fgrの3種のSFKの発現量が食細胞の分化過程で増大すること、及びこれらのSFKに対するsiRNAを用いて、細胞刺激から活性酸素産生に至る情報伝達経路において、3種のSFKの中でLynが最も重要であることを示した。17年度は貪食反応について検討し、やはりLynが最も大きな役割を果たしていることを示した。18年度においては、情報伝達経路においてSFKの下流に位置するアダプタータンパク質c-Cblに着目し、c-Cblのリン酸化とSFKとの関連について検討した。
細胞は、ヒト単球系培養細胞U937をTNFαと活性型ビタミンD_3によりマクロファージ様に分化誘導して用いた。siRNAはエレクトロポーレーションにより細胞に導入し、各標的SFKの発現量低下をウェスタンブロッティングにて確認した。細胞刺激は、補体成分をコーティングした多糖粒子オプソニン化ザイモザン(OZ)を用いて行った。c-Cblのリン酸化は、c-Cblのリン酸化チロシンに対する特異的な抗体を用いて、ウェスタンブロッティングにより検出した。
マクロファージ様U937細胞をOZで刺激したところ、c-Cblのリン酸化チロシンレベルの一過性の上昇が見られた。3種のSFKに対するsiRNAそれぞれを導入した細胞で検討したところ、Lynの発現量を低下させた細胞において、c-Cblのチロシンリン酸化が最も強く阻害された。この結果から、細胞刺激時、情報伝達経路の一因子であるc-Cblのリン酸化レベルの調整にLynが重要な役割を果たしていることが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007 2005 2004

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Lyn, one of the Src-family tyrosine kinases expressed in phagocytes, plays an important role in β2 integrin-signalling pathways in opsonized zymosan-activated macrophage-like U937 cells2007

    • 著者名/発表者名
      R.Adachi, K.Suzuki
    • 雑誌名

      Cell Biochemistry and Function (in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Cofilin plays a critical role in IL-8-dependent chemotaxis of neutrophilic HL-60 cells through changes in phosphorylation2007

    • 著者名/発表者名
      A.Hirayama, R.Adachi, S.Otani et al.
    • 雑誌名

      Journal of Leukocyte Biology 81巻

      ページ: 720-728

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Indirubin, a Chinese anti-leukaemia drug, promotes neutrophilic differentiation of human myelocytic leukaemia HL-60 cells2005

    • 著者名/発表者名
      K.Suzuki, R.Adachi, A.Hirayama et al.
    • 雑誌名

      British Journal of Haematology 130巻5号

      ページ: 681-690

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Ribosomal protein S18 identified as a cofilin-binding protein by using phage display library2004

    • 著者名/発表者名
      K.Kusui, H.Sasaki, R.Adachi et al.
    • 雑誌名

      Molecular and Cellular Biochemistry 262巻

      ページ: 187-193

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi