• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ビタミンD受容体モジュレータのデザインと合成

研究課題

研究課題/領域番号 16790086
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 創薬化学
研究機関徳島文理大学

研究代表者

藤島 利江  徳島文理大学, 香川薬学部, 助教授 (90286980)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2005年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2004年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードビタミンD / 核内受容体 / ビタミンDレセプター / アンタゴニスト / 遺伝子転写因子 / アンダゴニスト
研究概要

ビタミンD受容体(VDR)は,内在性リガンドとの複合体形成により,特定の遺伝子転写を活性化するリガンド結合依存的転写因子である.活性型ビタミンDに代表されるVDRアゴニストは,VDRを介する転写発現に対して「正」のスイッチとしてはたらくことが知られる.一方,ビタミンD構造を基盤とし化学修飾を加えた低分子が,高分子タンパク受容体の構造変化をどのように引き起こし,遺伝子転写を制御するのかは不明である.近年,VDRの「A環」付近に,ω-loop構造を有する,VDR特異的なキャビティの存在が明らかとなった.複数のサブタイプの存在するレチノイン酸の場合と異なり,活性型ビタミンDの関わる受容体は単一であることから,その機能が注目されている.そこで「A環」近傍のキャビティに相対するリガンド側の構造修飾が,受容体結合能だけでなく転写発現に与える影響を詳細に検討し,受容体タンパク機能を調節する低分子・モジュレータの創製を念頭に本研究に着手した.
新規誘導体の合成は,鎖状のA環部エンイン前駆体と側鎖部を含むCD環部を,別々に合成して後に連結する収束的方法により行った.前年度に合成の完了した,活性型ビタミンDのA環2位スピロ誘導体に関しては,受容体タンパクとの相互作用に重要なA環配座に関する検討を進めた.スピロ誘導体の配座解析はプロトン核磁気共鳴スペクトルを用いる方法が一般的であるが,注目すべき2位炭素が4級となるため,HMBCを用いた方法を併用した.結果,A環コンフォメーションはスピロ環部分の大きさにほとんど影響を受けないことが示唆された.さらに,25位水酸基近傍の空間に嵩高い基を導入することで受容体に対するアンタゴニズムが発揮されたように,A環1位,及び3位水酸基近傍におけるスピロ環構造が遺伝子転写機能を「負」に制御できるのかを転写活性化試験にて検討した.2位スピロ誘導体のウシ胸腺ビタミンDレセプター結合能を検討したところ,2位にfuseした環の大きさによって,結合能が大きく変化することが明らかとなった.一方,ラット骨芽細胞細胞を用いたオステオカルシン産生能はVDR結合能にほとんどよらず,低親和性の誘導体においても高活性が認められた.2位近傍の修飾はレセプタータンパクとリガンドの複合体の安定性に大きく寄与し,転写活性化を持続させる可能性があることが示唆された.

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (7件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] The antagonism between 2-methyl-1,25-dihydroxyvitamin D3 and 2-methyl-20-epi-1,25-dihydroxyvitamin D3 in non-genomic pathway-mediated biological responses induced by 1α,25-dihydroxyvitamin D3 assessed by NB4 cell differentiation2005

    • 著者名/発表者名
      D.Miura, A.W.Norman, M T.Mizwicki, T.Fujishima, K.Konno, A.Kittaka, H.Takayama, S.Ishizuka
    • 雑誌名

      Journal of Steroid Biochemistry and Molecular Biology 94・5

      ページ: 469-479

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Metabolism of 2α-propoxy-1α,25-dihydroxyvitamin D3 and 2α-(3-hydroxypropoxy)-1α,25-dihydroxyvitamin D3 by human CYP27A1 and CYP24A12005

    • 著者名/発表者名
      D.Abe, T.Sakaki, T.Kusudo, A.Kittaka, N.Saito, Y.Suhara, T.Fujishima, H.Takayama, H.Hamamoto, M.Kamakura, M.Ohta, E.Inouye
    • 雑誌名

      Drug Metabolism and Disposition 33・6

      ページ: 778-784

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Design, synthesis and biological evaluation of novel 1α,25-dihydroxyvitamin D3 analogues possessing aromatic ring on 2α-position2005

    • 著者名/発表者名
      S.Honzawa, K.Hirasaka, Y.Yamamoto, S.Peleg, T.Fujishima, M.Kurihara, N.Saito, S.Kishimoto, T.Sugiura, K.Waku, H.Takayama, A.Kittaka
    • 雑誌名

      Tetrahedron 61・47

      ページ: 11253-11263

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 2,2-Functionalized analogues of 1α,25-dihydroxyvitamin D3, the potent inducers of cell differentiation2004

    • 著者名/発表者名
      Fujishima Toshie, Kittaka Atsushi, Kurihara Masaaki, Saito Nozomi, Honzawa Shinobu, Kishimoto Seishi, Sugiura Takayuki, Waku Keizo, Takayama Hiroaki
    • 雑誌名

      Journal of Steroid Biochemistry and Molecular Biology 89-91(1-5)

      ページ: 89-92

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Synthesis of novel 1α,25-dihydroxy-19-norvitamin D3 with an amide conjugate2004

    • 著者名/発表者名
      Suhara Yoshitomo, Ono Keiichiro, Yoshida Akihiro, Fujishima Toshie, Saito Nozomi, Honzawa Shinobu, Kishimoto Seishi, Sugiura Takayuki, Waku Keizo
    • 雑誌名

      Heterocycles 62

      ページ: 423-436

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Metabolism of A-ring diastereomers of 1α,25-dihydroxyvitamin D3 by CYP24Al2004

    • 著者名/発表者名
      Kusudo Tatsuya, Sakaki Toshiyuki, Abe Daisuke, Fujishima Toshie, Kittaka Atsushi, Takayama Hiroaki, Hatakeyama Susumi, Ohta Miho, Inouye Kuniyo
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications 321(4)

      ページ: 774-782

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Design and Efficient Synthesis of 2α-(ω-Hydroxyalkoxy)-1α,25-dihydroxyvitamin D3 Analogues, Including 2-epi-ED-71 and Their 20-Epimers with HL-60 Cell2004

    • 著者名/発表者名
      Saito Nozomi, Suhara Yoshitomo, Kurihara Masaaki, Fujishima Toshie, Honzawa Shinobu, Takayanagi Hitoshi, Kozono Toshiro, Matsumoto Masahiko
    • 雑誌名

      Journal of Organic Chemistry 69(22)

      ページ: 7463-7471

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [産業財産権] Vitamin D3 lactone derivatives for treatment of osteoporosis2004

    • 発明者名
      K.Yamana, Y.Harada, Y.Azuma, H.Saito, K.Takenouchi, H.Takayama, A.Kittaka, N.Saito, T.Fujishima
    • 権利者名
      Teijin Pharma Co., Ltd, Japan
    • 出願年月日
      2004-08-04
    • 取得年月日
      2006-02-16
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [産業財産権] Vitamin D3 Lactone Derivertive2004

    • 発明者名
      Takenouchi Kazuyo, Anzai Miyuki, Sato Hiroshi, Okada Kasuhisa, Ishizuka Seiichi, Miura Daishiro, Takayama Hiroaki, Kittaka Atsushi, Saito Nozomi, Fujishima Toshie
    • 権利者名
      TEIJIN PHARMA LTD
    • 出願年月日
      2004-01-29
    • 取得年月日
      2004-08-12
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi