• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DNAワクチンによる癌転移抑制に働くエフェクター細胞の解析

研究課題

研究課題/領域番号 16790101
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 医療系薬学
研究機関東京大学

研究代表者

伝田 香里 (傳田 香里)  東京大学, 大学院・薬学系研究科, 助手 (00313122)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2005年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2004年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードDNAワクチン / MUC1 / 大腸癌 / 肝転移 / FasL / TNF-α / IFN-γ / パーフォリン
研究概要

1.MUC1 DNAワクチンによる、マウス大腸癌細胞株の原発巣退縮と転移抑制に働くエフェクター機構を明らかにするため、C57BL/6マウスを用いて解析した。エフェクター細胞を再検討した結果、盲腸への同所移植モデルにおいても、脾臓内投与肝転移モデルにおいても、エフェクター細胞はCD4陽性T細胞であった。エフェクター分子の候補として、TRAIL、FasL、TNF-αの関与を検討した。免疫誘導後に各分子に対する中和抗体を投与した後、MUC1強制発現マウス大腸癌細胞の脾臓または盲腸への移植を行うことで評価した。その結果盲腸におけるエフェクター分子はFasLであり、脾臓や肝臓におけるエフェクター分子はTNF-αであることが判明した。MUC1 DNAワクチンにより誘導された免疫効果は、腫瘍の存在する臓器によらずCD4陽性T細胞により担われるにもかかわらず、エフェクター分子は臓器により異なるというユニークなエフェクター機構が明らかになった。
2.MUC1トランスジェニックマウスにおいて、MUC1 DNAワクチンと樹状細胞の共投与による原発巣退縮と転移抑制効果を検討した。B16メラノーマMUC1強制発現細胞の肺転移は、DNAワクチンと樹状細胞を共投与することで抑制できることがすでに明らかになっていた。しかしながら、実験的肺転移を抑制できる条件では、MUC1強制発現マウス大腸癌細胞の脾臓または盲腸への移植後の原発における増殖、肝転移ともに抑制されなかった。C57BL/6マウスの検討から、エフェクター機構には臓器特異性があることが示されたため、MUC1トランスジェニックマウスにおいてMUC1 DNAワクチンと樹状細胞の共投与で誘導されるエフェクター細胞が、臓器環境により効果を発揮できないという可能性について検討が必要である。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi