• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スリット走査式顕微鏡によるシナプス小胞の開口放出反応の機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 16790134
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生理学一般
研究機関浜松医科大学

研究代表者

櫻井 孝司  浜松医科大学, 光量子医学研究センター, 助手 (50283362)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2005年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2004年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード薄層斜光照明 / 全反射照明 / シナプス小胞 / FM1-43 / insulin-GFP / エンドサイトーシス / ファイバー式顕微鏡
研究概要

平成17年度は当該研究において、1)薄層斜光照明の光学評価、2)インスリン含有小胞やシナプス小胞の追跡、ならびに3)生体内への応用を行った。はじめに薄層光の分布や空間分解能を解析した。幅1ミクロン程度の薄層光を発生させ、ガラス面から3度傾斜させたところ、ガラス面から1ミクロン以内に存在する蛍光分子の信号S/N比が最大となり、単一蛍光分子が解像できた。次に培養海馬神経細胞に標識した蛍光色素(FM1-43)や、グルコース感受性細胞株(MIN6)において強制発現した蛍光タンパク質(insulin-GFP)の追跡を行った。海馬の神経終末において刺激依存的な蛍光強度の上昇が検出でき、直径1〜2ミクロンのスポットが多数観察され、エンドサイトーシス反応を反映していた。MIN6細胞においてインスリン含有顆粒は単一のスポットとして検出され、脱分極依存性に開口放出反応を反映する急激な輝度の変化を示した。開口放出だけでなく、その直前における分泌顆粒の移動や膜への接着も観察できた。以上の結果より、エンドサイトーシス反応やエキソサイトーシス反応における大部分のダイナミクスを薄層斜光照明により解析可能なことが示された。薄層斜光照明法は全反射照明法と同程度の高い空間分解能を保持したまま、共焦点法と同程度の領域における光走査を実現でき、ガラス面より1ミクロン離れた領域において特に有効な手法だと結論した。また、ファイバー法と組み合わせることにより、生体内における分泌小胞の追跡が原理的に可能であることが見出せた。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (3件) 図書 (1件) 産業財産権 (4件)

  • [雑誌論文] Fiber-coupled confocal microscope (FCM) for real time imaging of cellular signals in vivo2006

    • 著者名/発表者名
      Sakurai T, Yamamoto S, Miyakawa A, Wakazono Y, et al.
    • 雑誌名

      Proc. SPIE 6088(in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Intracellular dynamics observed by mode switching of microscope with a light incidence to the interface at alternate angles through the ultra high NA objective.2006

    • 著者名/発表者名
      Wakazono Y, Sakurai T, Ohara-Imaizumi M, et al.
    • 雑誌名

      Proc. SPIE 6088(in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Slit-scanning microscope with a high NA objective lens for analysis of synaptic function2004

    • 著者名/発表者名
      Sakurai T, Wakazono Y, Yamamoto S, Terakawa S
    • 雑誌名

      Proc.SPIE 5322

      ページ: 108-113

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] わかる実験医学シリーズ・バイオイメージングがわかる(高松哲郎編)2005

    • 著者名/発表者名
      櫻井孝司, 寺川進
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      羊土社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [産業財産権] DLP式スリット光走査顕微鏡2005

    • 発明者名
      寺川進, 若園佳彦, 櫻井孝司ほか
    • 権利者名
      浜松医科大学
    • 産業財産権番号
      2005-094188
    • 出願年月日
      2005-03-29
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [産業財産権] 生体用対物レンズ2005

    • 発明者名
      櫻井孝司, 寺川進, 若園佳彦ほか
    • 権利者名
      浜松医科大学, 横河電機
    • 産業財産権番号
      2005-096877
    • 出願年月日
      2005-03-30
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [産業財産権] 留置式カテーテル2005

    • 発明者名
      櫻井孝司, 寺川進, 若園佳彦ほか
    • 権利者名
      浜松医科大学, 横河電機
    • 産業財産権番号
      2005-097522
    • 出願年月日
      2005-03-30
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [産業財産権] 切替形イメージングファイバ装置2005

    • 発明者名
      櫻井孝司, 寺川進, 若園佳彦ほか
    • 権利者名
      浜松医科大学, 横河電機
    • 産業財産権番号
      2005-331860
    • 出願年月日
      2005-11-16
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi