• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Srcチロシンキナーゼによる血管平滑筋L型Ca2+チャネル機能の調節機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16790139
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生理学一般
研究機関琉球大学

研究代表者

砂川 昌範  琉球大学, 医学部, 助手 (70325835)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2005年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2004年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード血管平滑筋 / カルシウムチャネル / パッチクランプ / チロシンキナーゼ / SH-3ドメイン / βサブユニット / プラスミドベクター / 安定形質発現細胞 / バッチクランプ
研究概要

1) _<α1C-b>-L型Ca^<2+>電流へのβ_3サブユニットの役割
遺伝子組換えにて作成したβ_3/pRc-CMVプラスミド(Prof. Franz Hoffmannより提供)をラット胎児培養血管平滑筋細胞株(A7r5)にトランスフェクション後、G418(1mg/mL)処理にて発現陽性細胞を選別し、安定発現細胞(β_3/A7r5,clone A5)を確立した。さらに、比較対照としてβ_<2a>/pcDNA3-CMVを過剰発現した安定発現細胞(β_<2a>/A7r5,clone A4)を確立した。パッチ電極を細胞に吸着させた後、5mM Ba^<2+>をチャージキャリアーとして、膜電位固定法下にL型Ca^<2+>電流(I_<Ca(L)>)の測定を行った。その結果、normal A7r5、β_3/A7r5およびβ_<2a>/A7r5のI_<Ca(L)>の振幅に有意な差は見られなかった。即ち、_<α1C-b>およびβ_3をCOS7細胞に共発現した場合と異なり、内在性にL型Ca^<2+>チャネルを発現している平滑筋細胞にβサブユニットを過剰発現させても、L型Ca^<2+>電流の増加が見られないのが判明した。
2) pp60^<src>過剰発現によるL型Ca^<2+>電流への影響
ラット大動脈由来培養血管平滑筋細胞(A7r5)に野生型src cDNAを含む発現ベクター(Src(wt)/pUSE amp(-))を導入し、src遺伝子を過剰発現させた。その後、G418(1mg/mL)処理にて遺伝子発現陽性細胞を選択し、安定形質発現細胞を確立した(合計12クローン)。ウエスタンブロット法の結果、Src(wt)/pUSE amp(-)導入クローン細胞群は(-)/pUSE amp(-)導入細胞に比して、約34倍量のpp60^<src>蛋白の発現が確認された。L型カルシウム電流(I_<Ca(L)>)の振幅および電位依存特性を比較した結果、pp60^<src>過剰発現細胞のI_<Ca(L)>の電流密度は約2倍に増加した。しかしながら、I_<Ca(L)>の膜電位依存性活性化・不活性化曲線に有意な変化は見られなかった。したがって、pp60^<src>はL型Ca^<2+>チャネルの電気生理学的特性を変化させることなくI_<Ca(L)>の電流密度を増加させているのが判明した。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] RNA interference targeting embryonic myosin heavy chain isoform inhibited mRNA expressions of phenotype markers in rabbit cultured vascular smooth muscle cells2007

    • 著者名/発表者名
      Shimada S, Sunagawa M, Hanashiro K, Nakamura M, Kosugi T
    • 雑誌名

      Heart and Vessels 22・1

      ページ: 41-47

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Elevation of intracellular cAMP upregulated thrombomodulin mRNA in cultured vascular endothelial cells derived from spontaneous tvne II diabetes mellitus model rat2006

    • 著者名/発表者名
      Sunagawa M, Shimada S, Hanashiro K, Nakamura M, Kosugi T
    • 雑誌名

      Endothelium 13・5

      ページ: 325-333

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Effect of Sodium Channel Blocker, Pilsicainide Hydrochloride, On Net Inward Current of Atrial Myocytes in Thyroid Hormone Toxicosis Rats2005

    • 著者名/発表者名
      Yamakawa M, Sunagawa M, Shimabukuro M, Higa N, Takasu N, Kosugi T
    • 雑誌名

      Thyroid 15・7

      ページ: 653-659

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Electrophysiologic characteristics of atrial myocytes in levo-thyroxine-treated rats2005

    • 著者名/発表者名
      Sunagawa M, Yamakawa M, Shimabukuro M, Higa N, Takasu N, Kosugi T
    • 雑誌名

      Thyroid 15・1

      ページ: 3-11

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Electrophysiologic Characteristics of Atrial Myocytes in Levo-thyroxine-Treated Rats2005

    • 著者名/発表者名
      Sunagawa M, Yamakawa M, Shimabukuro M, Higa N, Takasu N, Kosugi T
    • 雑誌名

      Thyroid 15(1)

      ページ: 3-11

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi