• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

灌流培養型連続発光モニター系を用いた概日リズムの同調機構解析

研究課題

研究課題/領域番号 16790148
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

中島 芳浩  独立行政法人産業技術総合研究所, セルフエンジニアリング研究部門, 研究員 (10291080)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2005年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2004年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード概日リズム / ルシフェラーゼ / レポーター遺伝子 / 遺伝子発現 / 灌流培養
研究概要

生体時計の作り出す自律的リズムの周期は正確に24時間ではないため、環境サイクルとの時間差を同調機構によって日々修正している。しかし、24時間サイクルを刻む発振制御系と同調機構に関する分子メカニズムは不明な点が多い。本研究は新規発光モニター系を用い、時計遺伝子発現を非侵襲的にリアルタイムモニタリングすることで、生体時計の発振・同調機構の分子機構解明を目的としている。本年度の研究実績は以下の通りである。
(1)概日時計遺伝子Bmal1のプロモーター領域の下流に分泌型ウミホタル由来ルシフェラーゼを連結したベクターを構築、これをラット繊維芽細胞に導入し、安定細胞株を作製した。灌流培養しながら30分間隔で培養液を分画し、各画分の発光活性を測定したところ、約24時間の周期での変動が認められ、ウミホタルルシフェラーゼをレポーター遺伝子として用いた灌流培養系により、Bmal1遺伝子発現の日周変動が連続測定可能なことが明らかとなった。続いてこのシステムを用い、抹消組織の同調因子候補とされるグルココルチコイド系ホルモン、デキサメタゾンのアンタゴニストを灌流培養系でパルス処理した所、Bmal1発現の位相が遅延することが判明し、デキサメタゾンがグルココルチコイド受容体を介して直接抹消組織の同調に関与することが示唆された。
(2)概日時計遺伝子Per1のプロモーター領域の下流にウミホタルルシフェラーゼを、Bmal1プロモーター領域の下流にホタルルシフェラーゼを連結し、同一コンストラクション上で2種のプロモーターの変動を同時測定可能なベクターを構築、これを導入したトランスジェニックマウスを作製した。生体時計の本体である視交叉上核のスライス培養を行い、2つのルシフェラーゼ活性を経時的に測定したところ、内因性のmRNAの変動と同様、2種の発光活性の変動は逆位相を示し、生体時計の発振・同調機構を解明するための優れたモデル動物およびレポーター系であることが判明した。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 遺伝子発現リアルタイム解析への発光イメージングの応用2006

    • 著者名/発表者名
      中島芳浩
    • 雑誌名

      バイオテクノロジージャーナル 3-4

      ページ: 230-232

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A multicolor luciferase assay system, one-step monitoring of multiple gene expressions with a single substrate2005

    • 著者名/発表者名
      中島芳浩
    • 雑誌名

      BioTechniques 38

      ページ: 891-894

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 3色発光ルシフェラーゼを用いた転写活性同時測定法2005

    • 著者名/発表者名
      中島芳浩
    • 雑誌名

      バイオテクノロジージャーナル 7-8

      ページ: 453-455

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] バイオ・ケミルミネセンスハンドブック2006

    • 著者名/発表者名
      中島芳浩
    • 総ページ数
      233
    • 出版者
      丸善株式会社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi