• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DNAマイクロアレイを用いた滑膜肉腫における遺伝子の解析

研究課題

研究課題/領域番号 16790217
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 人体病理学
研究機関東京医科大学

研究代表者

松林 純  東京医科大学, 医学部, 助手 (00338790)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード軟部腫瘍 / 2相型滑膜肉腫 / 上皮性分化 / 形態形成 / 遺伝子発現 / マイクロアレイ / クラスター解析 / 上皮性文化
研究概要

軟部腫瘍は間葉系細胞起源であるため、その大部分は上皮性分化が認められない。しかし滑膜肉腫や類上皮肉腫など、一部の腫瘍は上皮性分化を有することが知られている。このような背景をふまえて、われわれは滑膜肉腫に焦点を絞り、上皮性分化などの滑膜肉腫の特徴的な形態形成に関わる重要な遺伝子を見出すことを目標とした。対象としては、上皮様成分と線維肉腫様成分をあわせもつ2相型滑膜肉腫を用いて、その2つの成分に関する遺伝子の相違に関してオリゴヌクレオチドマイクロアレイを用いて検索した。マイクロアレイで得られた遺伝子発現プロファイルをクラスター解析し、上皮様成分と線維肉腫様成分との間で遺伝子発現の相違を検討した。両群の間で明らかな差を有する因子を見出すことはできなかった。しかしながら、上皮性分化に関与すると考えられている一部の因子については、両群間で若干の差がみられた。これらの因子に関して、real time定量的PCR法を用いて、メッセンジャーRNAの発現量を計測すると両群の間で若干の差が認められた。上皮性分化を示す因子の中で特に市販されている抗体を用いて免疫組織化学的に検討を試みたが、両群間で明らかな染色強度に差が見出せなかった。今回の実験では滑膜肉腫の上皮性分化に関わる可能性のある因子を見出すことができたが、今後症例数を増やすことにより上皮性分化に関わる因子に関して確固たるデータが得られる事ができるものと信じている。将来的にはこれらの因子のsiRNAを設計しRNAインターフェアランス法用いて、単相型滑膜肉腫の培養細胞に導入することにより細胞形態の変化もみていきたい。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (10件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Changes in evaluation of the pepsinogen test result following Helicobacter pylori eradication therapy in Japan.2007

    • 著者名/発表者名
      Kawai T.
    • 雑誌名

      Inflammopharmacology 15・1

      ページ: 31-35

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Virological and immunological characteristics of fatal virus-associated haemophagocytic syndrome (VAHS).2007

    • 著者名/発表者名
      Kashiwagi Y.
    • 雑誌名

      Microbiol Immunol. 51・1

      ページ: 53-62

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 乳癌におけるG-protein-coupled receptor kinase 4の発現解析2007

    • 著者名/発表者名
      松林 純
    • 雑誌名

      日病会誌 96・1

      ページ: 331-331

    • NAID

      120005335948

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Coexpression of actin-related protein 2 and Wiskott-Aldrich syndrome family verproline-homologous protein 2 in adenocarcinoma of the lung.2006

    • 著者名/発表者名
      Semba S.
    • 雑誌名

      Clin Cancer Res. 15・12

      ページ: 2449-2454

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Generation of the Novel Monoclonal Antibody Against TLS/EWS-CHOP Chimeric Oncoproteins That Is Applicable to One of Most Sensitive Assays for Myxoid and Ronud Cell Liposarcomas.2006

    • 著者名/発表者名
      Oikawa, K.
    • 雑誌名

      Am.J.Surg.Pathol. 30・3

      ページ: 351-356

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Comparison of the HM-CAP and E-Plate Serum Antibody Kit for the Assessment of Helicobacter pylori Eradication in Japan.2006

    • 著者名/発表者名
      Kawakami, K.
    • 雑誌名

      J.Clin.Biochem.Nutr. 38

      ページ: 39-43

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Molecular analysis of breast cancer using microarray.2005

    • 著者名/発表者名
      Matsubayashi, J.
    • 雑誌名

      Cancer.Sci. 96 suppl.

      ページ: 285-285

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] キメラ遺伝子と軟部腫瘍の形態形成2004

    • 著者名/発表者名
      松林 純
    • 雑誌名

      骨・関節・靭帯 17・11

      ページ: 1261-1267

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Molecular analysis of breast cancer using microarray.2004

    • 著者名/発表者名
      Matsubayashi, J.
    • 雑誌名

      Cancer.Sci. 95 suppl.

      ページ: 352-352

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Sudden infant death syndrome due to parainfluenza virus 2 associated with hemophagocytotic syndrome.2004

    • 著者名/発表者名
      Kashiwagi, Y.
    • 雑誌名

      J.Infect. 49・4

      ページ: 329-332

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 肺癌 : MDアンダーソン癌センターに学ぶ癌診療2006

    • 著者名/発表者名
      松林 純(第4章)
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      シュプリンガー・ジャパン
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi