• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非アルコール性脂肪性肝炎発症・進展に関する脂質過酸化、及び糖化反応の役割

研究課題

研究課題/領域番号 16790223
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 実験病理学
研究機関富山大学 (2005)
富山医科薬科大学 (2004)

研究代表者

常山 幸一  富山大学, 医学部, 助教授 (10293341)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2004年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードNASH / 糖尿病 / ミトコンドリア / 高コレステロール食 / Galectin-3 / 肝線維化 / 脂質過酸化 / 80OHdG / 80HdG
研究概要

NASHは代謝・栄養障害が原因と考えられる肝障害で高度の脂肪沈着と繊細な線維化を特徴とする。本研究で明らかにされた点は次の通りである。
1,NASH発症・進展に関連するミトコンドリア酸化障害
NASHの発症・進展には酸化ストレスの関与が重要視され、核DNAの80HdG化が指標となる。NASH肝では80HdGが核に加えて細胞質にも存在する。細胞質80HdGはミトコンドリア(Mt.)DNAの酸化障害を反映しており、Mt.機能異常による細胞障害メカニズムが示唆された。(論文revise中)
2,糖化反応最終産物(AGE)受容体(RAGE)バリアントの肝内における局在
糖尿病の増悪因子として知られるAGEの受容体(RAGE)には膜型のほかに、分泌型バリアントが存在するが、それらの肝内分布や役割は不明である。ヒト正常組織を用いてRAGE各バリアントの分布を検討し、肝では毛細胆管に沿ってRAGEが分泌されていることを新規に見出した。RAGEの膜型、分泌型バリアントのバランス異常がNASHを含む各種疾患に関与する可能性が考えられた。(Mod Pathol. 2005 Oct;18(10):1385-96)
3,高コレステロール食ウサギに出現するNASH類似病変
高コレステロール食を8-12週摂取したウサギ肝は病理組織学的にヒトNASHに類似した組織像を呈し、脂質過酸化反応も著明に亢進していた。本モデルはnon-obese, non-insulin resistance statusであり、複雑なNASHの病態を解明する一助になると考えられた。(論文投稿中)
4,AGE受容体(Galectin-3)欠損マウスに出現するNASH類似病変
AGE受容体の一つであるGalectin-3を欠損したマウスが雄に有意に脂肪性肝炎を自然発症する事を見出し、その発症にAGE-RAGE系の異常が関与していることを明らかにした。(論文投稿中)

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Liver-Targeted and Peripheral Blood Alterations of Regulatory T cells in Primary Biliary Cirrhosis2006

    • 著者名/発表者名
      Lan RY., Tsuneyama K., et al.
    • 雑誌名

      Hepatology (In press)(kakre)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Intrahepatic cholangiocarcinoma arising in cirrhotic liver frequently expressed p63-positive basal/stem-cell phenotype2006

    • 著者名/発表者名
      Nomoto K., Tsuneyama K., et al.
    • 雑誌名

      Pathol.Res.Pract. 202(2)

      ページ: 71-76

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Increased levels of chemokine receptor CXCR3 and chemokines IP-10 and MIG in atients with primary biliary cirrhosis and their first degree relatives.2005

    • 著者名/発表者名
      Chuang YH., Tsuneyama K., et al.
    • 雑誌名

      J.Autoimmun. 25(2)

      ページ: 126-132

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Expression profiling of endogenous secretory receptor for advanced glycation end products in human organs2005

    • 著者名/発表者名
      Cheng C., Tsuneyama K., et al.
    • 雑誌名

      Mod.Pathol. 18(10)

      ページ: 1385-1396

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Aberrant expression of serine/threonine kinase Pim-3 in hepatocellular carcinoma development and its role in the proliferation of human hepatoma cell lines2005

    • 著者名/発表者名
      Fujii C., Tsuneyama K., et al.
    • 雑誌名

      Int.J.Cancer 20;114(2)

      ページ: 209-218

    • NAID

      120000809434

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi