• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膵ラ氏島の分化と腫瘍化におけるMcl-1遺伝子の役割

研究課題

研究課題/領域番号 16790235
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 実験病理学
研究機関日本大学

研究代表者

佐野 誠  日本大学, 医学部, 助手 (70339323)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2005年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2004年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワードアポトーシス / Bcl-2ファミリー / Mcl-1遺伝子 / 胎児性癌 / 胚細胞腫瘍 / 膵ラ氏島 / nesidioblastosis
研究概要

精巣原発の胎児性癌細胞株はレチノイン酸・熱などにより,神経,筋,上皮細胞ならびに栄養膜細胞への多分化能を示す.その分化初期において発現が有意に誘導されるMcl-1遺伝子はBcl-2ファミリーに属するアポトーシス抑制遺伝子であった.申請者は,初期胚から胎児期,胎盤形成過程におけるMcl-1遺伝子の重要性を報告してきた.さらに,精巣原発の胚細胞腫瘍における同遺伝子の高発現を明らかにし,胚細胞の腫瘍化にMcl-1遺伝子が密接に関わっている可能性を示した(Sano M, et al.,Histopathology,2005).また一方で,腫瘍内における分化にも同遺伝子が関わっている可能性が示唆された.
申請者らが作成したMcl-1トランスジェニックマウスでは,膵ラ氏島の過形成ならびに腺腫が多発することから,同遺伝子の高発現が膵ラ氏島の発生,あるいは分化し・成熟に関わっている可能性が考えられている.今回,膵ラ氏島(特にインスリン産生細胞)の発生や分化・成熟と,同遺伝子発現との関わりを明らかにするために,まず小児のnesidioblastosisにおける発現を解析した(Sano M et al.,preparation of manuscript)Nesidioblastosisでは,インスリン細胞の過形成性増殖を認めるが,Mcl-1遺伝子は同細胞にほぼ一致して発現していた.さらに,ラ氏島新生を示唆するduct insular proliferationと呼ばれる膵菅上皮内のインスリン細胞群に一致して同遺伝子発現を認めた.以上より,母体高血糖における胎児インスリン産生細胞の過形成,あるいは膵菅上皮からの新生に,アポトーシス抑制遺伝子であるMcl-1遺伝子が深く関わっている可能性が示された.

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Overexpression of anti-apoptotic Mcl-1 in testicular germ cell tumors2005

    • 著者名/発表者名
      Sano M., Nemoto N.et al.
    • 雑誌名

      Histopathology 46

      ページ: 532-539

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Overexpression of anti-apoptotic Mcl-1 in testicular germ cell tumors

    • 著者名/発表者名
      Sano M, Nakanishi Y, Yagasaki H, Honma T, Oinuma T, Obana Y, Suzuki A, Nemoto N
    • 雑誌名

      Histopathology (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] The role of Mcl-1, an anti-apoptotic Bcl-2 family member, in the mammalian embryogenesis and fetal development2004

    • 著者名/発表者名
      Sano M, Suzuki A, Nemoto N
    • 出版者
      Global Research Network
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi