• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インドネシア・スラバヤ地方における新規下痢原因菌の発見と疫学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 16790262
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関藤田保健衛生大学

研究代表者

越智 定幸  藤田保健衛生大学, 医学部, 講師 (80268705)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2005年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2004年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード毒素原性大腸菌 / 易熱性エンテロトキシン / 下痢
研究概要

1.スラバヤ地方における臨床、及び、環境分離株のPCRスクリーニングを行った。PCRによる毒素原性大腸菌(ETEC)以外の菌株の陽性反応のシグナルは弱く、シグナル強度は、再デザインされたプライマーを用いても改善されなかった。
2.PCR スクリーニングで陽性を示した菌株については、グラム陰性の桿菌でチトクローム・オキシダーゼ試験陽性であった。本菌株は、栄養最小限培地やLuria-Bertani brothでは、ETECなどの大腸菌と比較して著しく増殖が遅かった。そこで、他の種々の複合培地で培養を行ったところ、栄養豊富な複合培地では増殖速度の上昇が認められるが、これら条件で培養した菌株では、PCR反応による毒素遺伝子シグナルが陰性化する傾向にあることが判明した。
3.スラバヤ地方から分離されたETEC以外のPCR陽性株について菌体DNAを種々の制限酵素で消化し、パルスフィールド電気泳動を行った後、ゲル中のDNA断片をニトロセルロース膜に転写し、ETECの易熱性エンテロトキシン遺伝子に対するプローブに対してハイブリダイゼーションするバンドの検出を試みた。その結果、low stringency条件下で本プローブに反応するバンドが検出されることが判明したので、このハイブリダイゼーションシグナルを示すバンドをアガロースゲルから切り出し、クローニングべクターにライゲーション後、大腸菌コンピテントセルにトランスフォーメーションした。平板培地上に形成されるコロニーをピックアップし、PCR反応により易熱性エンテロトキシン類似遺伝子を含むクローンをスクリーニングした。PCR陽性反応を示すクローンをピックアップし、このクローン中のプラスミドの精製が完了した。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] Mutant Escherichia coli enterotoxin as a mucosal adjuvant causes specific CD_4^+ and CD_8^+T cells to produce IFNγ and TNFα in response to nasal killed-Bacillus Catmette-Guerin vaccine in mice2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Takahashi et al.
    • 雑誌名

      Vaccine (in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Clostridium perfringens epsilon-toxin increases permeability of single perfused microvessels of rat mesentery2005

    • 著者名/発表者名
      Roger H.Adamson et al.
    • 雑誌名

      Infect.Immun. 73・8

      ページ: 4879-4887

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Induction of thymus-derived γδT cells by Escherichia coli enterotoxin B subunit in peritoneal cavities of mice2005

    • 著者名/発表者名
      Toshiyasu Shimizu et al.
    • 雑誌名

      Clin.Diagn.Lab.Immunol. 12・1

      ページ: 157-164

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A mutant of Escherichia coli enterotoxin inducing a specific Th1-type of T cells to varicella-zoster vaccine enhances the production of IL-12 by IFNgamma-stimulated macrophages2005

    • 著者名/発表者名
      Toshiyasu Shimizu et al.
    • 雑誌名

      Vaccine (in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Induction of thymus-derived gd T cells by Escherichia coli enterotoxin B subunit n peritoneal cavities of mice2005

    • 著者名/発表者名
      Toshiyasu Shimizu et al.
    • 雑誌名

      Clin.Diagn.Lab.Immunol. 12・1

      ページ: 157-164

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Clostridium perfringens α-toxin activates the sphingomyelin metabolism system in sheep erythrocytes2004

    • 著者名/発表者名
      Sadayuki Ochi et al.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 279・13

      ページ: 12181-12189

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Clostridium perfringens epsilon toxin increases permeability of single perfused microvessels of rat mesentery

    • 著者名/発表者名
      Roger H.Adamson et al.
    • 雑誌名

      Infect.Immun. (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi