• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微小管阻害剤に反応する分裂期チェックポイント遺伝子CHFRの機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 16790388
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 消化器内科学
研究機関札幌医科大学

研究代表者

見田 裕章  札幌医科大学, 医学部, 助手 (90347162)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2005年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2004年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード分裂期 / 微小管阻害剤 / 薬剤感受性
研究概要

CHFRは微小管阻害剤に反応して分裂期の染色体凝集を遅延させる重要なユビキチンリガーゼであり、我々はCHFRが癌で高率に異常なメチル化を受け発現が低下していることを明らかにしてきた。本研究ではCHFR結合分子の同定を試み、微小管ストレスに対する応答のメカニズムを明らかにすることを目的とした。全長ならびにFHAドメインを欠損させたCHFRをbaitとして用いた酵母two-hybrid法によって、CHFR結合分子候補としてE2酵素群および他の分子が同定された。単離された分子のうち、clone #319はCHFRのFHAドメインに結合を示すことがtwo-hybrid法および免疫沈降法による解析で確認され、CHFRの補助因子として機能する可能性が示唆された。一方単離されたE2酵素のうちUbc13はCHFRを介したユビキチン化に関与するため、CHFRによる非分解系のポリユビキチン化の重要性が示唆された。本年度は他のCHFR結合候補分子として単離され、ポリユビキチン鎖に親和性を示すシグナル調整分子として報告されているclone #5515の解析も行った。two-hybrid法によって単離されたのはこの分子のC末断片であることが判明した。
two-hybrid法による結合解析では、この分子はCHFRのFHAドメインには結合せず、ΔFHA型CHFRと結合することが確認された。Cos7細胞を用いて免疫沈降法で解析を行ったところ、clone #5515のC末端側がCHFRと強い結合を示すことが確認された。HAタグを付した全長clone #5515の免疫染色による細胞内局在の解析の結果、この分子は核膜周囲に局在すると考えられた。GFP-clone #5515は細胞質にドット状の局在を示した。現在、微小管ストレス存在下でのこの分子を介したシグナル伝達経路にCHFRが与える影響について解析を進めている.

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (9件)

  • [雑誌論文] The role of T-fimbrin in the response to damage : silencing of T-fimbrin by small interfering RNA sensitizes human liver cancer cells to DNA-damaging agents.2005

    • 著者名/発表者名
      Ikeda H
    • 雑誌名

      Int J Oncol. 27・4

      ページ: 933-940

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Small Interfering RNA-Induced CHFR Silencing Sensitizes Oral : Squamous Cell Cancer Cells to Microtubule Inhibitors.2005

    • 著者名/発表者名
      Ogi K
    • 雑誌名

      Cancer Biol Ther. 4・7

      ページ: 773-780

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The Ras effector RASSF2 is a novel tumor-suppressor gene in human colorectal cancer.2005

    • 著者名/発表者名
      Akino K
    • 雑誌名

      Gastroenterology 29・1

      ページ: 156-169

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Aberrant DNA methylation associated with silencing BNIP3 gene expression in haematopoietic tumours.2005

    • 著者名/発表者名
      Murai M
    • 雑誌名

      Br J Cancer in press

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Aberrant methylation and silencing of the BNIP3 gene in colorectal and gastric cancer.2005

    • 著者名/発表者名
      Murai M
    • 雑誌名

      Clin Cancer Res 11・3

      ページ: 1021-1027

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Aberrant nethylation and histone deacetylation associated with silencing of SLC5A8 in gastric cancer.2004

    • 著者名/発表者名
      Ueno M
    • 雑誌名

      Tumour Biol 25・3

      ページ: 134-140

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Epigenetic inactivation of TMS1/ASC in ovarian cancer.2004

    • 著者名/発表者名
      Terasawa K
    • 雑誌名

      Clin Cancer Res 10・6

      ページ: 2000-2006

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Epigenetic inactivation of class II transactivator CIITA is associated with the absence of interferon-gamma-induced HLA-DR expression in colorectal and gastric cancer cells.2004

    • 著者名/発表者名
      Satoh A
    • 雑誌名

      Oncogene 23・55

      ページ: 8876-8886

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Inactivation of class II transactivator by DNA methylation and histone deacetylation associated with absence of HLA-DR induction by interferon-gamma in haematopoietic tumour cells.2004

    • 著者名/発表者名
      Morimoto Y
    • 雑誌名

      Br J Cancer 90・4

      ページ: 844-852

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi