• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新たな分化誘導法と足場構築を用いた、骨髄成体幹細胞からの心筋組織再生

研究課題

研究課題/領域番号 16790417
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 循環器内科学
研究機関京都府立医科大学 (2005)
京都大学 (2004)

研究代表者

金井 恵理  京都府立医科大学, 医学研究科, 助手 (20372584)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2004年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードcondition medium / 骨髄細胞 / 心筋再生 / ハイドロゲル / 心筋細胞 / 組織再生 / 肝細胞増殖因子
研究概要

本研究では、"心不全における心筋再生"をテーマに、医学・幹細胞生物学・生体組織工学の観点から包括的な再生研究を行うことを目指した。
in vitro実験では将来の臨床応用を考慮し、ヒトに有害な分化誘導物質をできるだけ避けるため、心筋のCondition mediumによる骨髄細胞からの分化誘導実験を行った。ラット骨髄から初期培養した骨髄間葉系細胞は、調整した心筋細胞のCondition mediumによって一部心筋特異的蛋白を発現するようになった。しかしながら、自己拍動するまでの最終的な分化は得られなかった。この心筋分化には、肝細胞増殖因子が分化誘導に働くことがわかった(現在論文投稿中)。
また、ドラッグデリバリーシステムとして生体吸収性のハイドロゲルを調整した。これを用いて心不全モデル動物に肝細胞増殖因子を導入したところ、単独では短時間で吸収されてしまう肝細胞増殖因子を長期間有効に作用させることができ、モデル動物の心筋リモデリングを抑制することができた。
in vivoの実験では、不全心筋組織の検討を行うため、非凡な再生能力で知られるMRLマウスの心筋梗塞モデルを作った。慢性期での梗塞抑制は明らかではなかったが、修復の過程において亜急性期までに、一般マウスの心筋梗塞モデルと異なり、繊維化瘢痕組織の中から再生心筋様組織が出現することがわかった。また、この出現する心筋様組織は、過程において繊維芽細胞が筋細胞の形質を獲得することを突き止めた(第70回日本循環器学会年次学術集会発表)。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Induction of smooth muscle cell-like phenotype in marrow-derived cells among regenerating urinary bladder smooth muscle cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Kanematsu A, Iwai-Kanai E, et al.
    • 雑誌名

      Am J Pathol. 166(2)

      ページ: 565-573

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Activators of PPARgamma antagonize protection of cardiac myocytes by endothelin-12004

    • 著者名/発表者名
      Ehara N, Iwai-Kanai E, et al.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun. 321(2)

      ページ: 345-349

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Intracellular signaling pathways for norepinephrine- and endothelin-1-mediated regulation of myocardial cell apoptosis.2004

    • 著者名/発表者名
      Iwai-Kanai E, Hasegawa K.
    • 雑誌名

      Mol Cell Biochem. 259(1-2)

      ページ: 163-168

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Endothelin-1-dependent nuclear factor of activated T lymphocyte signaling associates with transcriptional coactivator p300 in the activation of the B cell leukemia-2 prom2004

    • 著者名/発表者名
      Kawamura T, Iwai-Kanai E, et al.
    • 雑誌名

      Circ Res. 94(11)

      ページ: 1492-1499

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 成体幹細胞からの再生-細胞の可塑性と細胞癒合2004

    • 著者名/発表者名
      金井恵理
    • 雑誌名

      遺伝子医学 1

      ページ: 32-36

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi