• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規エネルギー代謝関連転写因子TFE3による糖尿病治療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 16790506
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 代謝学
研究機関筑波大学

研究代表者

中川 嘉  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 研究員 (80361351)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2004年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード糖尿病 / IRS-2 / 高脂血症 / グルコース / 糖代謝 / 転写因子 / 生活習慣病 / インスリン / 肝臓
研究概要

近年、食生活の欧米化に伴い日本においても、糖尿病・高脂血症・高血圧などの生活習慣病患者の急速な増加が社会問題となっている。本研究では、生活習慣病の治療標的の探索とその因子による生活習慣病に対する影響を検討し、新たな生活習慣病治療法・治療薬の開発に繋げることを目的とし研究を行った。
生活習慣病の発症原因の一つに新たなエネルギー代謝遺伝子群の発現を制御する転写因子をスクリーニングし、TFE3を同定した。TFE3は糖尿病・高脂血症に関与する遺伝子(IRS-2,HKIIおよびInsig-1)の発現を制御した。IRS-2の発現の低下は高脂血症の原因であるSREBPにより引き起こされ、糖尿病を引き起こすことを報告している(Ide T et al. Nature Cell Biology 2004)。TFE3は逆に発現を上昇させることから糖尿病の改善効果が見込まれる。また、HKIIはグリコーゲン合成を増強させ、血中グルコースの低下を引き起こす。これらの効果は糖尿病の病態を改善させる期待がもてる。さらに、Insig-1は高脂血症の原因、SREBPの機能を阻害することが知られており、高脂血症に対しても改善効果が期待される。実際、TFE3を肝臓で過剰発現させた糖尿病モデルマウスではその病態が上の遺伝子の発現の上昇に伴い改善が見られた(Nakagawa Y et al. Nature Medicine 2006)。以上の結果から、TFE3は糖尿病・高脂血症の2つの病態の改善に働くキー遺伝子であることが明らかにされた。
今後は、肝臓以外の脂肪・骨格筋などのエネルギー代謝責任臓器においてもTFE3の生活習慣病への影響を検討し、体全体での統合的な解析から、さらにTFE3の糖尿病治療の可能性を探る。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (11件)

  • [雑誌論文] TFE3 transcriptionally activates hepatic TRS-2, participates in insulin signaling and ameliorates diabetes.2006

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa Y
    • 雑誌名

      Nature Medicine 12(1)

      ページ: 107-113

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Lipid synthetic transcription factor SREBP-1a activates p21WAF1/CIP1, a universal cyclin-dependent kinase inhibitor.2005

    • 著者名/発表者名
      Inoue N et al.
    • 雑誌名

      Mol Cell Biol. 25(20)

      ページ: 8938-8947

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Receptor-type protein tyrosine phosphatase epsilon (PTPepsilon M)is a negative regulator of insulin signaling in primary hepatocytes and liver.2005

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa Y
    • 雑誌名

      Zoolog Sci. 22(2)

      ページ: 169-175

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] High mobility group protein-B1 interacts with sterol regulatory element-binding proteins to enhance their DNA binding.2005

    • 著者名/発表者名
      Najima Y et al.
    • 雑誌名

      J Biol Chem. 280(30)

      ページ: 27523-27532

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Transgenic mice overexpressing nuclear SREBP-1c in pancreatic beta-cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Takahashi A et al.
    • 雑誌名

      Diabetes. 54(2)

      ページ: 492-499

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Transgenic mice overexpressing nuclear SREBP-1c in pancreatic b-cells2005

    • 著者名/発表者名
      A Takahashi
    • 雑誌名

      Diabetes 54(2)

      ページ: 492-499

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] SREBPs suppress IRS-2-mediated insulin signalling in the liver2004

    • 著者名/発表者名
      T Ide
    • 雑誌名

      Nature Cell Biology 6(4)

      ページ: 351-357

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] p53 involvement in the pathogenesis of fatty liver disease.2004

    • 著者名/発表者名
      Y Yahagi
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 279(20)

      ページ: 20571-20575

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] SREBP-1 interacts with hepatocyte nuclear factor-4 alpha and interferes with PGC-1 recruitment to suppress hepatic gluconeogenic genes.2004

    • 著者名/発表者名
      T Yamamoto
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 279(13)

      ページ: 12027-12035

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Insulin-independent induction of sterol regulatory element-binding protein-1c expression in the livers of streptozotocin-treated mice2004

    • 著者名/発表者名
      T Matsuzaka
    • 雑誌名

      Diabetes 53(3)

      ページ: 560-569

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Tyrosine Phosphatase εM Stimulates Migration and Survival of Porcine Aortic Endothelial Cells by Activating c-Src2004

    • 著者名/発表者名
      Y Nakagawa
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun. 325(1)

      ページ: 314-319

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi