• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨形成蛋白(BMP)による内分泌調節作用機序の解明とその臨床応用のための基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 16790525
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 内分泌学
研究機関岡山大学

研究代表者

大塚 文男  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助手 (40362967)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2005年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2004年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード内分泌腺 / 卵巣顆粒膜細胞 / 骨形成蛋白(BMP) / ステロイド合成 / ホルモン / 副腎皮質 / 副腎髄質 / 細胞増殖因子 / 甲状腺
研究概要

平成17年度における研究として、ヒト卵巣顆粒膜由来の細胞(KGN)を用いて下垂体ゴナドトロピンFSHと卵巣におけるBMPの機能連携についてさらに検討を深めた。KGN細胞にはBMP I型・II型受容体・Smadが発現し、BMPの添加によりFSH受容体発現は減弱した。FSHはALK-3・ActRII・BMPRII・Smad1/5の発現を増強し、抑制型Smad6/7の発現を減弱した。さらにFSHはBMPリガンド依存的にBMP-6,-7によるSmad1/5/8のリン酸化とDNA合成を促進した。Smad過剰発現モデルを用いた検討ではSmad1,5によるBMPシグナルの増強を認めた。I型受容体の過剰発現モデルではALK-3/ALK-6の過剰発現下においてBMP-6,-7作用の増強が見られ、FSHによるBMP作用の増強はI型受容体の発現亢進による可能性が示唆された。またBMPはKGN細胞のステロイド合成に作用し、特にプロゲステロンの合成を抑制した。BMPはforskolinによるcAMP合成には影響しないが、forskolinやcAMPによって刺激されたステロイド合成の律速段階であるStAR転写活性を抑制した。このようにBMPが顆粒膜細胞でのステロイド合成を抑制する一方で、FSHはBMP活性を増強する新しい「FSHとBMPの相互作用」の存在が見いだされた。また、卵母細胞に強い発現を認めるBMP-15を卵母細胞機能の診断ツールとして利用するためのアッセイ系の設立への基礎研究も進行中である。さらに性腺外の重要な内分泌系として、1)副腎髄質におけるBMPの影響についても評価した結果、副腎髄質細胞に対してBMPがカテコラミン分泌を抑制すること、2)卵巣同様のステロイド産生系をもつ副腎皮質においては、アルドステロン合成系においてBMP-6分子がアンギオテンシンIIによる副腎作用と協調的に作用することが証明された。このように、BMP分子が自己分泌・傍分泌機構により卵巣・副腎皮質・副腎髄質における内分泌調整機構を発揮することが新たに示された。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (9件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Mutual Regulation of Follicle-Stimulating Hormone Signaling and Bone Morphogenetic Protein System in Human Granulosa Cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Miyoshi, T., Otsuka, F., et al.
    • 雑誌名

      Biol.Reprod. Jan 25(in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Involvement of Bone Morphogenetic Protein-6 in Differential Regulation of Aldosterone Production by Angiotensin II and Potassium in Human Adrenocortical Cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Inagaki, K., Otsuka, F., et al.
    • 雑誌名

      Endocrinology March 9(in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Regulatory roles of bone morphogenetic proteins and glucocorticoids in catecholamine production by rat pheochromocytoma cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Kano, Y., Otsuka, F., et al.
    • 雑誌名

      Endocrinology 146

      ページ: 5332-5340

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Essential role of the oocyte in estrogen amplification of follicle-stimulating hormone signaling in granulosa cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Otsuka, F., Moore, R.K.et al.
    • 雑誌名

      Endocrinology 146

      ページ: 3362-3367

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] An extra-adrenal abdominal pheochromocytoma causing ectopic ACTH syndrome.2005

    • 著者名/発表者名
      Otsuka, F., Miyoshi, T.et al.
    • 雑誌名

      Am.J.Hypertens. 18

      ページ: 1364-1368

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Functional roles of the bone morphogenetic protein system in thyrotropin signaling in porcine thyroid cells2005

    • 著者名/発表者名
      Suzuki J, Otsuka F, Takeda M, et al.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 327・4

      ページ: 1124-1130

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Novel action of activin and bone morphogenetic protein in regulating aldosterone production by human adrenocortical cells2004

    • 著者名/発表者名
      Suzuki J, Otsuka F, Inagaki K, et al.
    • 雑誌名

      Endocrinology 145・2

      ページ: 639-649

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 生殖内分泌学への新たな重要因子:BMP-152004

    • 著者名/発表者名
      大塚 文男
    • 雑誌名

      日本生殖内分泌学会雑誌 9

      ページ: 39-43

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 哺乳類卵巣におけるBMPシステムとその役割2004

    • 著者名/発表者名
      大塚 文男
    • 雑誌名

      化学と生物 42・2

      ページ: 104-113

    • NAID

      10012135728

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 病態と疾患からみたBMP:原発性肺高血圧症2005

    • 著者名/発表者名
      大塚文男, 槇野博史
    • 出版者
      日本臨床「臨床分子内分泌学:3」
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi